ブログ

学校の様子 2024

今週土曜日は芝友祭文化の部

12日は芝友祭文化の部です。

現在、毎日、合唱や合奏の練習、各発表のリハーサルを行っています。

プログラムも完成し、本日配布しました。

今日の5・6時間目には会場等の準備を行いました。

明日富士宮市の音楽科研究発表会が行われるため、2日前ですが準備を終わらせました。

各委員会・各係でそれぞれ責任をもって取り組んでいました。

来場される保護者の皆様にすばらしいものが見せられると思います。

ご期待ください!

3組の合奏練習

芝友祭文化の部に向けて、3組では「栄光の架け橋」の合奏練習をしています。

富士宮市の学校・社会教育融合事業を活用して、特別講師を招いて指導を受けています。

一人一人が別々の楽器を演奏するため、誰一人欠けることなくマスターすることを目指しています。

本日、6時間目に全パートが合わせての演奏練習を聴かせてもらいました。

一生懸命さだけでなく、全員の奏でる音がきれいで、とても感動しました。

さらに、レベルアップしてくれることを楽しみにしてます。

文化の部での発表を楽しみにしてください。

専門・中央委員会

本日、長めに時間をとって、専門・中央委員会を実施しました。

今回の専門・中央委員会では、毎月行っている各委員会の常時活動についての確認だけでなく、芝友祭文化の部、体育の部の係についても確認しました。

文化の部は来週土曜日、体育の部は22日に実施しますが、それに向けて、生徒たちには出演者、選手としてだけでなく、運営者、スタッフとしても活躍の場面があります。

リハーサルや準備も含めて、スムーズに進むように係の動きや役割を確認することができました。

 

文化の部学年練習

本日、2・3・4時間目を使って、文化の部の学年練習をしました。

文化の部では、学年合唱を披露します。

大人数でひとつの作品を創りあげるというのは、簡単なことではありませんが、生徒たちは何度も何度も練習して、聴く人の心に響く合唱を完成させようとしています。

それがきっと生徒たちの成長につながると信じています。

くれいどるで練習をさせていただくことができるのも、本校の強みです。

感謝をしながら、精一杯練習しています!