2020年10月の記事一覧
10月30日(金) いもほり 1,2年生
6月18日につるさしをさせていただいた、見返の星野さんの畑にさつまいもの収穫に行きました。星野さんが、日頃の管理や今日のいもほりの準備を整えてくださったので、たっぷり楽しみながら、いもほりを体験できました。みんなが歩き回ると、つるがあった場所がすぐに分からなくなってしまい…悪戦苦闘していると、星野さんがトラクターを使ってほり残しを見つけてくださいました。天候の影響で今年の収穫は少なめという話でしたが、子供たちは十分満足の様子でした。ありがとうございました。
10月29日(木) 読書集会
昼休みに、本大好き放送局の企画で「読書集会」を行いました。まず、縦割りグループに分かれて、本を読んでいないと分からないクイズに挑戦しました。苦戦していましたが、どちらのグループも5問中3問正解でした。その後、『えんどうまめの上のおひめさま』の読み聞かせがありました。みんなの前で堂々と読み聞かせができ、大変立派でした。本大好き放送局のみなさん、ありがとうございました。
10月23日(金) 校外学習 3,4年生
3,4年生が校外学習に出かけました。社会科の「水はどこからくるのかな」の学習と、総合学習の「牛乳が私たちのところにとどくまで」の学習です。1時間目は、富士開拓農協の遠藤様、渡辺様に学校に来ていただき、西富士用水についての講義を受けました。その後、タクシーでジャンボリーにある深井戸、広見の取水口を見学しました。水の見学後は、上井出にある開拓農協のクーラーステーションに行き奥村様、渡辺様に講義と見学をさせていただきました。わかりやすい講義と普段は見ることのできない施設を見学させてもらい、とてもよい経験になりました。今回は上井出小との交流も兼ねて実施しました。上井出小の4年生の温かい歓迎を受け、すてきな一時をすごすことができました。
10月20日(火) 授業参観・学校評議員会
今年度初めての授業参観を行いました。全学年、道徳の授業を行いました。子供たちは、たくさんの大人に囲まれて、いつもより緊張した表情でしたが、一生懸命に考える姿はとてもすばらしかったです。人前で堂々と話す力をつけることの大切さも感じました。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
授業参観に合わせて、人穴小学校評議員会も開催しました。評議員の皆様にも、授業の様子を参観していただき、貴重なご意見をいただきました。先日行われた運動会の様子も含め、子供たちのがんばっている様子を評価していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
10月16日(金) 学校保健委員会
西富士中学校区の4校合同学校保健委員会が行われました。感染症予防のためズームによるリモート開催になりました。西富士中をホストとして、白糸小、上井出小、人穴小がつながり、「生活習慣から考える健康な心と体」を共通のテーマとして考えました。人穴小では5年生が教室で参加しました。前半は、それぞれの学校からの発表、後半は朝霧高原診療所の山本竜隆学校医による「生活習慣と健康」を聴講しました。子供たちは、パソコンの画面を確認しながらの発表に、大分慣れてきた様子です。講演も、メモをとりながら集中して聴く様子が見られました。
10月16日(金) 新体力テスト
新体力テストのシャトルランテストと握力測定を行いました。今日で全ての種目の測定が終了しました。これから、自分はどんな力を伸ばす運動をがんばりたいかを考えるきっかけにしたいですね。
10月14日(水) 新体力テスト
全校体育の時間に、新体力テストの「50m走」と「ソフトボール投げ」を行いました。どの子も力一杯、自分の記録に挑戦していました。低学年の児童は、ボール投げにかなり苦戦している様子でした。
10月13日(火) 図書館見学
1,2年生が生活科の校外学習に出かけました。公共施設、公共交通機関についての学習として、中央図書館、浅間大社や商店街を見学しました。交通機関はタクシーと路線バスを利用しました。商店街では買い物体験もしました。今回は白糸小と合同で行い、交流を深めることもできました。
10月12日(月) 朝運動
秋のさわやかな空気の下、朝の運動に励んでいます。
10月9日(金) 歯の健康教室
3時間目に、1~4年生が歯の健康教室を行いました。市の健康増進課歯科衛生士さん2名が来校してご指導してくださいました。1,2年生と3,4年生、それぞれの教室で子供たちの実態に合わせた、歯や口の中の病気についての学習や、歯垢染色による歯磨き指導をしていただきました。1,2年生は、真剣に話を聞く態度が立派でした。3,4年生は、話に声を出して反応しながら自分ごととして考える様子がすばらしかったです。これからの歯磨きに生かして、虫歯ゼロをめざしていきましょう。
10月3日(土) 運動会
秋晴れのさわやかな天候のなかで、人穴小運動会が行われました。今年度は地区との合同運動会では無く、学校のみで行いましたが、「元気な姿で赤白いっしょに絆を深める運動会」のスローガンに向かって、力一杯がんばる子供たちの姿が随所に見られる運動会となりました。
応援に来校してくださった皆様、準備や片付けに協力してくださいました地域の皆様、本当にありがとうございました。
10月2日(金) 朝会
10月の朝会を行いました。3、4年生から、今月の生活目標「本をたくさん読もう」の発表がありました。また、委員会の「本大好き放送局」から読書ビンゴのお知らせがありました。発表する態度も聞く態度も立派で、充実した秋に向けてすてきなスタートができました。
朝会の後には、夏休みの研究の表彰を行いました。短い夏休みでしたが、自分で目標を決めて研究に取り組むことができたことは、とても素晴らしいですね。
10月1日(木) 社会科見学 3、4年
3、4年生が、バスに乗ってマックスバリュ宮原店に出かけました。社会科の「ものを売る仕事」の学習です。スーパーマーケットの売り場や、仕入れなどの様々な工夫を教えてもらいながら、見学をさせていただきました。今回は白糸小学校の3年生と合同で出かけたので、学校間の交流も行うことができました。よい体験になりました。