学校の様子

2023年7月の記事一覧

7月19日 くら寿司出張授業「お寿司で学ぶSDGs」

45年生を対象に、くら寿司の方を講師にお招きし、「お寿司で学ぶSDGs」をテーマに出張授業を行いました。この先の未来まで、おいしいお寿司が食べられるようにとの思いから、「天然資源を無駄なく有効活用するための低利用魚の商品化」や「魚を骨まで使い切るさかな100%プロジェクト」等をとおして食品ロスの削減に取り組んでいるくら寿司様の取組から、自分たちにもできることはないか考え、小さな1歩を踏み出そうとする姿が見られました。

 

くら寿司出張授業の様子はこちらから → 0719 お寿司で学ぶSDGs.pdf

0

7月12日 村山にんじんの畑を見学

3年生は、かたかご学習で村山にんじんについて学習しています。学校の畑でも村山にんじんを育てたいという思いから、実際に村山にんじんを栽培している鈴木さんの畑を見学に行きました。畝のつくり方、にんじんの種をまいた後は土が流れないよう籾殻をかぶせること、収穫は11月であること等、育てる際に分からないことを質問して教えてもらいました。今回学んだことを生かし、学校で畑をつくり、村山にんじんを栽培する予定です。

学校南側の畑では、サツマイモや落花生も育てています。収穫が楽しみです。

 

畑での様子はこちらから → 0626 村山にんじん.pdf

0

7月12日 小中合同読み聞かせ

7時50分から中学生が、1・2年生を対象に読み聞かせをしてくれました。中学生は、この日のために本を選び、読む練習をしてきてくれたそうです。

1年生は「むしば いっかの おひっこし」、2年生は「まめまめくん」「ショートケーキに なにのせる」という本でした。どちらの学年も楽しみながらお話を聞いていました。

 

小中合同読み聞かせの様子はこちらから → 0712 小中読み聞かせ.pdf

0

7月10日 6年生開山式に参加

村山浅間神社に英国大使館の方をお招きし、開山式が行われました。富士根北小からは、全校を代表して6年生が参加しました。大使館の方を参道で旗を振りながらお迎えしたり、みそぎや護摩焚等の神事を見学したりしました。その後、英国大使館一行との交流会の中で音楽の時間で学んだ「大切なもの」という曲の合唱を披露しました。

 

開山式の様子はこちらから → 0710 開山式.pdf

0

7月5日 小中合同研修

算数「少数や分数を使った計算の仕方を考えよう」という単元の授業公開を行いました。「1時間で92個のドーナツをつくる機械があります。この機械を45分間動かしたら、いくつ作ることができるでしょうか。」という問題に対し、「1分間でいくつつくれるかが分かれば、答えを求められそうだ」「45分は60分の四分の三だから、15分でいくつつくるかが分かれば求められるよ」等、試行錯誤しながら答えを導き出そうとノートに自分の考えを書いたり、発表したりすることができました。

 

小中合同研修の様子はこちらから → 0705 6年生授業.pdf

0

6月21日 6年生卒業生1日先生

夢や目標に向かって学び努力することの大切さを知ることをねらいとして、富士市立少年自然の家にお勤めの小林導治様を講師にお招きし、「卒業生1日先生」を行いました。自分の好きなことを仕事にし、安全を守るために学び続ける小林さんの姿や言葉に感銘を受け、「何かを始めなければ、何も起きない」「行動」することの大切さを感じていました。

 

卒業生1日先生の様子はこちらから → 0621 卒業生1日先生.pdf

0

6月9日 4年生社会科見学

見学を通して、人々の生活にとって重要な飲料水の確保、ゴミの処理の方法、林業について知るとともに、そこで働く人の様子から、仕事に対する真剣さや工夫、願いを学び取ることを主なねらいとし、4年生が北山浄水場や清掃センター等へ社会科見学に行きました。粟倉分校では、実際に林業をしている方を講師に招き、話を聞いたり、チェーンソーを間近に見たりすることで、林業の仕事を具体的にイメージすることができました。また、SDGsの多くの目標とつながりがあることにも驚いていました。

 

社会科見学のようすはこちらから → 0609 社会科見学.pdf

0

6月8日、9日 5年生林間学校

「みんなで協力して仲良く学べる林間学校」をスローガンに朝霧野外活動センターで林間学校を行いました。1日目の途中から雨が降り始めてしまいましたが、キャンドルファイヤーやまなびの森のプログラムに取り組み、富士山の自然の素晴らしさや仲間と協力する大切さを感じることができました。

 

林間学校の様子はこちらから → 0608 林間学校.pdf

0

6月5日 1年生小中カタクリ種まき交流会

富士根北小中の教育目標は「かたかごの心に生きる子」です。小学校1年のときに種を蒔けば、中学校3年生になった春頃に開花するカタクリのように、9年間で子供を育てていこうという思いを表現しています。中学校3年生のお兄さんお姉さんが、クイズや紙芝居等を取り入れながらカタクリについて教えてくれました。優しい中学生との交流を楽しみながら学ぶことができました。

 

小中カタクリ種まき交流会の様子はこちらから → 0605 カタクリ種まき交流会.pdf

0

5月22日 6年生交通安全リーダーと語る会

「交通安全リーダーとして安全に登下校し、手本となる行動をしようとする意欲を高める」ことをねらいとし、区長の皆様や交通指導員の篠原様等をお招きして、登下校時の危険箇所や通学路で改善してほしい場所について、意見交流しました。6年生は、今回発表したことを生かしながら、1~5年生にも通学路の危険箇所について伝える予定です。全校で安全な登下校をめざしていきます。

 

交通安全リーダーと語る会の様子はこちらから → 0522 交通安全リーダーと語る会.pdf

0

5月11日 芸術鑑賞教室

「楽器の音色や演奏を聞くことにより、音楽の楽しさやすばらしさを体感する」ことをねらいとし、静岡クラッシック音楽振興会の方をお招きし、音楽鑑賞教室を実施しました。ディズニーやジブリの曲をバイオリン・クラリネット・コントラバスの音色で楽しみました。バイオリンの弦の素材で音色にどのような違いが生じるのか聞き比べにも興味深く参加していました。

 

芸術鑑賞教室の様子はこちらから → 0511 芸術鑑賞教室.pdf

 

0

4月28日 1年生&4年生交通安全教室

1年生

まずは、道路を安全に歩くために注意することについて交通指導員さんのお話を聞きました。その後は、実際に校外に出て歩道を歩いたり、横断歩道を渡ったりして、歩道の歩き方、信号の渡り方などを学習しました。交通安全教室で学んだことを生かし、教室で「さようなら」をする前に交通安全の合い言葉「右よし、左よし、前よし、後ろよし」を確認してから下校する姿が見られます。

 

4年生

「交通の決まりの大切さを理解する」「いろいろな道路標識や指示が分かり、交通事故を未然に防ぐ態度を身に付ける」「自転車の正しい乗り方やルールを身に付ける」ことをねらいとして4年生を対象に自転車の安全な乗り方教室を実施しました。安全なブレーキのかけ方や、一時停止する際の足の付き方など話を聞いた後、実際に自転車に乗って確かめました。

 

交通安全教室の様子はこちらから → 0428 交通安全教室.pdf

0

4月13日 1年生対面式&6年生リーダーワッペン授与式

対面式

6年生とペアの1年生が仲良く活動している様子を学校中で見かけます。1年生も学校生活に少しずつ慣れ、元気に生活しています。13日は、全校が体育館に集まり、1年生に歓迎の気持ちを伝えました。2~6年生の言葉に、1年生もお礼の言葉をしっかり返すことができていました。

 

リーダーワッペン授与式

先生方から一人一人、リーダーの印を付けてもらい、富士根北小の新リーダーが誕生しました。今、6年生の左肩には、交通安全リーダーワッペンが輝いています。交通安全はもちろんのこと、学校生活のよいお手本となってほしいと思います。

 

対面式&リーダーワッペン授与式の様子はこちらから → 0413 対面式&リーダーワッペン.pdf

0

4月11日 かたくり鑑賞交流会

3・4・5・6年生を対象に、根北小中のシンボルでもある「かたくり」について、中学生に教えてもらいました。まずは、かたくりの里に入り、花の観察からです。今年は、気温が高く、鑑賞会の日に咲いていたかたくりの数は少なかったですが、子供たちは目を輝かせて観察していました。富士根北中2・3年生が、かたくりの生態について、クイズを取り入れながら分かりやすく丁寧に説明をしてくれたので、子供たちはとても勉強になりました。かたくりは、何年も掛けて少しずつ葉を大きくしながら成長していき、8年から9年目にやっと双葉が出て、花を咲かせるそうです。来年もまた、すてきなかたくりに出会えることを願っています。

 

かたくり鑑賞交流会の様子はこちらから → 0411 カタクリ交流会.pdf

0

4月7日 入学式

ピカピカの22人の新1年生を仲間に加え、令和5年度富士根北小学校136名での出発です。

担任の先生から名前を呼ばれると、元気よく返事をすることができました。

また、在校生代表として5名の6年生が参加し、1年生を歓迎する言葉や、学校で学習すること等を堂々と伝えてくれました。

 

入学式の様子はこちらから → 0407 入学式.pdf

0