学校の様子

2024年度

1月15日(水)ヤギの学校:12年

 「動物と触れ合う活動を通して、生き物への親しみの心や大切にしようという思いを持つ」ことをねらいとし、12年生を対象にヤギの学校を行いました。2頭のヤギを運動場に連れてきていただき、ヤギの生態の学習からです。人間と違ってヒゲがあっても雌であること、同じ雌でも個体によって角が生えたり、生えなかったりすることがあるなどヤギの不思議を学びました。その後は、「思ったよりも毛が硬いな」自分の家で飼っているイヌやネコの手触りと比べながら、ヤギとの触れ合いタイムを楽しみました。

   

1月7日(火) 始業式

 14日間の冬休みを終え、3学期が始まりました。始業式では、校長先生から「勇往邁進(ゆうおうまいしん)」という言葉の紹介がありました。この言葉には、「自分の目指すもの(目標)に向かって、失敗を怖がらないで、元気よく、前に進んでいく。自分をよくするために、一歩一歩前に向かって進んでいく。」という意味があります。「よりよい自分になる~一歩前へ進んでいこう~」をめざす富士根北小学校の皆さんにぴったりの言葉です。

 児童を代表して6年生からは、めあてに向かって、冬休み中に頑張ったことの報告がありました。さらに、4月からは中学生になるので、3学期も引き続き自主勉強に取り組むなど、めあてに向かって頑張りたいとの発表がありました。

 令和7年を新しい挑戦や困難を乗り越えて新たな段階へ進む年にしていけるとよいと思います。 

  

4年生が作成したポップが店舗に登場!!

 11月にセブンイレブンジャパンの方をお招きし「食品ロスを削減しよう」というテーマでお話をしていただきました。講座の最後に商品の手前取りを推奨するためのポップづくりに挑戦し、こどもたちが作成したポップが実際の店舗に登場しました。私が見付けたのは、学校近くの店舗でしたが、他の店舗でも見ることができるかもしれません。皆様もぜひ探してみてください。

   

  

12月23日(月) 終業式

 82日あった2学期も終業式の日を迎えました。終業式では、校長先生から「1年の計は元旦にあり」物事は最初が肝心であることから、1月1日の朝、しっかり起きて1年のめあてを立ててほしいと話がありました。

 児童を代表して1年生からは、縄跳びの練習を頑張ったので持久跳びが1分跳べるようになったことから、冬休みはハヤブサを頑張って練習したい。5年生からは、文章問題や漢字のとめ・はらいに気を付けて自主勉強をしたいと冬休みに頑張りたいことの発表がありました。

 3学期は、1月7日からです。校長先生のお話にもありましたが、目標をしっかり立てた元気な富士根北小学校の皆さんに会えることを楽しみにしています。
    
 

12月15日(日) PTAリサイクル活動

 12月15日(日)に、トピック公園、おとぎや様、富士根北小体育館駐車場、富士根北中グラウンドの順番で古紙回収業者アカツキ様のパッカー車が巡回し、小中合同でPTAリサイクル活動を行いました。8時から回収が始まったところもあり、朝早く寒い中、たくさんの皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

 収益金は、富士根北中学校と折半し、こどもたちのために使わせていただきます。