2024年9月の記事一覧
5年 アースキッズセレモニー
5年生がアースキッズに挑戦しました。結果として、2リットルのペットボトルで約8万本分の二酸化炭素の削減に成功し、一人一人に認定証を頂きました。認定証には「ごみの削減」「電気の節約」など、一人一人頑張ったことを評価する言葉が書かれており、うれしそうに受け取っていました。
5年 栄養教諭による授業
栄養教諭から、富士根南小の5年生各学級の給食の残食量を教えてもらい、その多さに驚きの声を上げていました。
このまま食品ロスを続けているとどうなるかを話合い、これからどのような行動をとっていったらよいか考えました。
3年 歯の健康教室
富士宮市の歯科衛生士さんの指導による歯の健康教室を行いました。
歯の染め出しをしてみると、磨き残しがあることが分かり、驚いていました。
磨き残しができやすいところ、自分の磨き方の癖などを知ることができ、きれいに磨こうとしていました。
4年 国語の学習
4年生の国語「ごんぎつね」の中で登場する火縄銃に触れる体験をしました。
火縄銃の重みを感じながら、火縄銃を構える兵十や撃たれるごんに思いを馳せていました。
9月授業参観
今回の授業参観は全校一斉の道徳の授業でした。それぞれの学級で、正しい判断や思いやりなどについて話し合いました。
ご家庭でも今日の授業のついて話題にして頂ければと思います。
6年 薬学講座
学校薬剤師の市川さんと富士宮警察署の谷さんに来ていただき、薬の正しい使用と薬物や喫煙の危険性などについて、お話し頂きました。実際にあった事例などを基に、どのように断ったり、行動したりしたらよいかについて、役割演技をしながら学びました。
6年 埋蔵文化財センター講話
6年生が社会科の学習で、埋蔵文化財センターの職員の方の講話を聞きました。富士根南小の近くには、若宮遺跡など数多くの遺跡があり、地域で出土した土器の欠片に触れさせていただきました。縄文土器は縄の模様がないものもあることや、富士宮から出土する黒曜石の9割は神津島にあったものということなど、興味深いお話をたくさん聞くことができました。