学校の様子

花丸 10月8日 授業の様子(6年生・3年生)

6年生と3年生の授業の様子です。

6年生は国語の授業で「うれしい気持ち」について考え、タブレットに書き込み友達と意見交流をしました。どうしてその言葉がうれしいと思ったのか、その考えについて自分はどう思ったのかなどの意見を交わすことを通して、相手の思いをくみ取ることや、話をつなげるための会話の仕方などの「伝え方」について深く考えていました。

外国語の授業ではALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)も授業に参加しています。どの学年の子供たちもALTとのコミュニケーションをとても楽しみにしています。この日は、外国の冷蔵庫の様子から、沢山の食材の発音を練習しました。また、食材を通して世界のつながりを考えたり、食材の違い(食文化の違い)について楽しく学んだりしていました。Where is the beef from?  The beef is from Austraria.

図工では、ランプの制作をしています。紙粘土等をペットボトルの周りに付け、光の通り具合を調整します。どの位置に付ければ良いか見通しを持って考えながら、オリジナルランプ作りに熱心に取り組んでいました。

3年生の国語では「説明文」の学習をしています。より内容を深く理解するために子供たちは「身の回りの絵文字」について家庭学習で調べ、タブレットに調べた絵文字を貼り付けたり書き込んだりしてきたものを、紹介し合っていました。様々な絵文字の形と意味を考えたり、教えてもらったりして、楽しく学習していました。