10月11日 授業の様子(5年生)
5年生の授業の様子です。
家庭科では、ミシンを使って、小物作り(ランチョンマット作り)を行っています。子供たちは初めて扱うミシンに悪戦苦闘していましたが、学校応援団の方々にミシンの支援に入っていただき、分からないところや難しいところは質問したり、やり方を実際に見せていただいて、丁寧に教えてもらいながら、がんばって取り組んでいました。完成が楽しみです。
国語では『方言や共通語』の学習や『討論の仕方』の学習をしています。『方言や共通語』の学習では、タブレットを使って各地方の方言を調べ、紹介し合っていました。ユニークな方言が沢山あることを知り、驚いた様子でした。
『討論の仕方(ディベート)』の学習では、テーマをもとに、小グループでディベートを行っていました。今回のテーマは『ディズニーランドとディズニーシーとどちらがよいか』でした。ディズニーランド派とディズニーシー派に分かれ、タブレットを用いて、聞き手によさを伝えたり、相手側に質問をしたりして資料を使った伝え方、論の立て方について学びを深めていました。