学校の様子

12月8日 授業の様子 (3年生 理科)

3年生は理科で、電気を通す物、通さない物を分ける学習をしていました。子供たちは、身の回りにある、はさみ(持ち手と切るところ)、1円玉、10円玉、アルミ缶、アルミホイル、おはじきといったものを回路に入れて、実験を行いました。回路に物を入れても豆電球に明かりがつくのを見た子供たちは驚いていました。実験結果から、電気を通す物にはどんな決まりがあるかについて、積極的に話し合っていました。