12月9日(金)活動の様子(5年生 係活動)
学校には「当番活動」と「係り活動」があります。
当番活動は、やるべきことがほぼ決まっていて、順番が回ってきたらその仕事を担当します。日直や給食当番などがこれに当たります。一方、係活動は、子どもたちが「よりよい学級(学年・学校)生活を過ごすために、こんなことをしてみたい」と仲間を募って係をつくり、活動を企画、実際に行動してみるそんな「小さな自治的活動」です。
今日の昼休みには、5年生の子供たちが、北グラウンドの「ごみ拾い」をしてくれていました。5年生は富士山学習でSDGsについて学んでいますが、そんな中なら誕生した係なのだそうです。来週には、南グラウンドのごみ拾いを計画しているとのことでした。
地球規模の問題を身近なことから考え、行動できる子供たちは実に頼もしいです。