学校の様子

にっこり 2月6日(月)第2回 学校評議員会 

第2回目の学校評議員会にが行われました。 

学校評議委員会は、家庭・地域社会と学校の連携を深め、社会に開かれた学校づくり推進のため、富士宮市教育委員会から依頼を受けた学校評議員より、学校の教育計画、教育活動、子供の状況等についてご意見を伺うものです。

本日は、5時間目に授業や教育環境を実際に見てご確認いただき、加えて、子供たちや保護者の皆様にご協力いただいた学校評価についても目を通していただきました。その後の協議会では、今後の学校経営の示唆となる貴重なご意見をたくさんいただくことができました。

評議委員の皆様からは、「子供らしい元気な様子が見られた。」「よく発表したり、先生の話を集中して聞く様子も見られた。」「高学年の子供たちのPC入力(タイピング)の速さに驚いた。」「高学年のトイレは清掃がしっかり出来ていて、草履も整頓されていて気持ちよかった。」など、子供の様子をたくさんほめていただきました。

また、「いじめ・不登校の未然防止の取組、適切な対応」「特別支援教育の充実」「ヤングケアラーなどの子供の生活環境の把握と支援体制」「食の安全」「情報スキル・情報モラルの育成」「交通安全」など、今日的な教育課題についても協議がなされました。令和5年度の教育計画の作成に生かして参ります。