日々の様子
12月9日
今日も150周年関係のお話。
全校児童と教職員で航空写真を撮りました。
朝は全員で並んで校舎3階から撮影しました。写真屋さんががんばりました。
4時間目は本丸の航空写真!700名以上の並ぶ場所と色が完璧に決まっていて、且つセスナ機が飛んできた瞬間がシャッターチャンスという、かなりシビアな撮影でした。空から撮らないと全く分かりませんが、写真屋さんによると、とてもきれいに撮れていたそうです。
ぜひ、記念に写真をご購入ください!
11月26日
富丘小150周年祭に向け、いろいろな事が進んでいます。
6年生は総合的な学習の時間「けやき」において、歴史・壁ペイント・食べ物・神輿の4グループに分かれ、150周年の祝い方を考えています。それぞれ、いろんなプロの方にお話を伺いながら追究していますよ。
今日は、神輿グループは神輿について特に詳しい、池野染工場さんへおじゃましました。どんな神輿ができるでしょうか?
11月16日
学習発表会当日でした。
多くの方の参観、ありがとうございました。
早速Webアンケートへの回答もありがとうございました。一部をご紹介します。
・こどもたちの成長がよく分かりました。
・祖父母も参観しましたが、とても喜んでいました。
・普段は発表を嫌がる子ですが、大きな声で発表していました。
・1年間勉強してきたことがよく分かりました。
来年の発表会もお楽しみに!
11月15日
学習発表会まであと2日。
どの学年も最後の仕上げに入っています。
本番の発表をどうぞお楽しみに!
今日は最後の学年、6年生の紹介でした。楽しそうな予感しかしません!
11月5日
劇団たんぽぽによる演劇鑑賞教室でした。
タイトルは「おはなしレストラン」
簡単に筋を紹介しますと・・・
夢をもてないでいる少年が「おはなしレストラン」に迷い込みます。そこは、客の悩みに応じたメニュー(おはなし)を提供してくれるレストランでした。今回は「ブレーメンの音楽隊」。少年は物語の世界に入り込み、登場人物(動物)たちと共に冒険をすることで、少しずつ変わっていく・・・という物語でした。
こどもの感想をいくつか紹介します。
・本当につかれているように見せたり、楽しくわらっているように見せたりするえんぎがすごいと思いました。(2年生)
・小学生のあきらめないところがすごいと思いました。歌がみなさん上手ですごかったです。夢はもっていなかったけれど、今回のブレーメンの音楽隊を見て、少し夢のことを考えたいと思いました。(4年生)
・セリフ一言一言、動作一つ一つに心がこめられてていて、本当に今、同じ事が私の目の前でおきているように思いました。物語の男の子がかかえていたなやみが、私のなやみと少しにていたので、今回の物語が私のなやみの解決に近づいたと思います。(5年生)
・演者の方々の演技や表情、音楽隊の表し方、劇の内容、セットなどが僕はとてもすごいなと思いました。僕は学習発表会で歴史の劇をやるので、劇団たんぽぽさんを見習ってやろうと思いました。(6年生)