きぶねっ子の様子partⅡ
貴船小美術館第15弾 「ぺたぺたぺったん」(7組)
1月24日(金) あげパン大好き(2年生)
今日の給食には、こどもたちが大好きなあげパンが登場。
2年生がぱくぱくと大喜びで食べています。
1月23日(木) 西ヶ丘幼稚園年長児さんとの交流会(1年生)
1年生が、学校の近くにある西ヶ丘幼稚園の年長児さんをお招きして交流会を実施しました。
ペアを組んで年長児さんを案内したり、一緒に遊んだりしました。
1年生は、年長児さんに優しく小学校のことを教えていました。
30日(木)は、西ヶ丘幼稚園以外の本校に入学予定の年長児さんをお招きして交流会を実施します。
1年生も、もうすぐ2年生です。
1月22日(水) 委員会バトンタッチ集会
「委員会バトンタッチ集会」が行われました。
4・5・6年生は体育館で、1・2・3年生はオンラインでの参加となりました。
この集会において、児童会活動の中心が6年生から4・5年生に引き継がれました。6年生の委員長から5年生の新委員長に委員会の証が思いとともに渡されました。
6年生お疲れ様でした。5年生、そして4年生のがんばりに期待しています。
1月21日(火) 楽しい給食にするためにできることは何だろう(3年)
3年生が、栄養教諭の先生方から「楽しい給食にするためにできることは何だろう」という課題で学習していました。
配膳の仕方、箸の持ち方、栄養素の話等、食を楽しむ上でためになることをたくさん教えていただき、考えていきました。
貴船小美術館第14弾 今年もがんばるぞ!(7組)
貴船小美術館第13弾 決意を掛け軸に(8組)
1月20日(月) 今日から東門開通
北校舎の長寿命化工事が終盤に入り、今日から東門が使えるようになりました。
1月16日(木) 発育測定(4年生)
4年生が発育測定をしていました。
「〇㎝も大きくなった!」と自分の伸びに驚く声が挙がります。
4年生も後半。心も身体もどんどん成長する時期です。
1月15日(水) 避難訓練
掃除中、予告なしの突然の避難訓練でした。
どの子も自分で考えて、真剣に行動しました。