学校の様子

きぶねっ子の様子partⅡ

王冠 11月16日(土) きぶね学習発表会

 たくさんの地域の皆様、保護者の皆様、ご家族の皆様に来校していただき、きぶね学習発表会が行われました。

 今までの学びの経過を発表し、これからに向けて様々な方からアドバイスをいただく貴重な場となりました。

 たくさんの人との交流を通して学びが大きくふくらむ一日となりました。

視聴覚 11月13日(水) 近づいてきた「きぶね学習発表会」PARTⅡ(3年生)

 16日(土)の「きぶね学習発表会」に向けて、どの学年も仕上げ作業が進んでいます。

 3年生では、グループで練習を繰り返し、原稿やスライド原稿を直す作業を行っていました。

 クラスの中に緊張感が高まってきていて本番が近いことが伝わります。

情報処理・パソコン 11月11日(月) 近づいてきた「きぶね学習発表会」(5年生)

 「きぶね学習発表会」は16日(土)です。

 5年生の教室に行くと、各グループごとにアイデアを出し合いながら原稿やスライド作りに取り組んでいました。

 今まで調べてきたことを地域や保護者の皆さん、全校のお友達に知ってもらうチャンスです。

 よい発表会になるとよいです。

 

晴れ 11月9日(土) PTA一斉清掃

 9日、晴天の中、120名を超えるPTAの皆様にご参加いただき、一斉清掃が行われました。親子での参加もたくさんありました。

 校舎内では、トイレ、水道、高所等の清掃を中心に、校舎外では側溝の砂出し、剪定作業等が行われました。

 たくさんのご協力のおかげで、16日(土)の「きぶね学習発表会(富士宮市教育の日・土曜参観)」を前に校舎内外がとてもきれいになりました。

 

晴れのち曇り 11月1日(金) 11月スタート

 朝、全校集会が行われました。

 今日は、ブックス、保健、クリーン、スポーツ、リサイクルの5つの委員会からお知らせがありました。

 ブックス委員会は、10月に行われたビブリオバトルの各学年チャンピオン本の紹介でした。

 実りの秋。学校の実りもますます満ちていきます。

3ツ星 10月30日(水) 研究授業(4年生)

 校内研修で、4年3組の国語「ごんぎつね」の授業を全教職員で参観しました。

 こどもたちは、最後の場面でごんがどんな気持ちだったのか、叙述から想像豊かに読み取っていました。ごんの何とも言えない切ない心情を深く考え合う様子がとてもすてきでした。

鉛筆 10月24日(木) 薬学講座(6年生)

 6年生が、学校薬剤師の杉﨑様、富士宮警察署スクールガードリーダーの谷様を講師として薬学講座を行いました。

 薬の正しい知識に加え、喫煙や飲酒による害、薬物の乱用による被害について、スライドやロールプレイを通して学習しました。

10月22日(火) 生産者に学ぶ(3年生)

 3年生がきぶね学習(富士山学習)で市内の野菜農家渡辺靖さんを講師に招いて学んでいました。

 生産者の願いや努力だけでなく、食の大切さ、ありがたさなどについても学びを深めました。

 運動会が終わり、次の表現の場、11月16日のきぶね学習発表会に向かっている貴船小です。

曇り 10月19日(土) 大成功!運動会

 曇天の中でしたが、富士山に見守られながら運動会が盛大に開催されました。

 たくさんの地域の方、ご家族の皆さんに応援していただき、こどもたちは「思いやり はげまし合い 笑顔いっぱい 最高の運動会」のスローガンの実現に向け、精一杯がんばりました。

 大成功の運動会になりました。