【NEW】10月26日(土)井中屋無事出店できました!ご来店ありがとうございました!
令和6年度のグランドデザインをアップしました。
令和6年度危機対応マニュアル(9月改正版)をアップしました。
令和5年度学校いじめ防止基本方針・危機対応マニュアル
R5危機対応マニュアル.pdf R5富士山噴火の時 第2次避難エリア.pdf
2023年4月1日より自転車に乗るすべての方を対象に「ヘルメットの着用」が努力義務になります。
静岡県警から出ているものを添付しました。
新型コロナ感染症に係る対応について
出席停止解除に係る証明書(第15号様式の4).pdf(コロナ用)
出席停止解除に係る証明書(第15号様式の3).pdf(インフルエンザ用)
(コロナ・インフル以外の出席停止、かぜ症状による欠席用:溶連菌、感染性胃腸炎等)
令和3年度
学校教育目標
『 賢く(かしこ) 貴(たっと)く 美(うつく)しく 』
~ 一人一人が主役 地域と共に生きる学校 ~
<目指す生徒像(重点目標)>
賢 く = 未来社会に生きて使えるレベルの知識・技能を身に付ける生徒
… 何を理解しているか、何ができるか
貴 く = 知識・技能を活用してより良く考え、協働して課題を解決する生徒
… 理解していること、できることをどう使うか
美 し く = 自尊感情を自他共に高め、目標に向かって粘り強く取り組む生徒
… どのように社会・世界と関わりよりよい人生を送るか
地域と共に = 地域を支える人材を目指し、積極的に地域と関わる生徒
… 地域と自分をどうとらえるのか
〈学校経営方針〉
・井之頭小中接続プランを軸に据えた学校づくりを推進します。
・一人一台タブレット等のICTを積極的に活用し、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を推進します。
・「希望の森」の学習・活動、起業体験「井中屋」を土台として、総合的な学習(希望の森学習)を中心とした教科横断的 な学びを推進します。
・小規模校のよさを生かした地域と共に学ぶ学校づくりを推進します。
・小規模校交流事業を活用し、言語能力、コミュニケーション力の向上を図ります。
・安全・安心な教育環境づくりを地域と協働して実現します。
令和2年度
学校教育目標
『 賢く 貴く 美しく 』= 一人一人が主役 地域と生きる学校 =
学校経営方針
・井之頭小中接続プランを軸に据えた学校づくりを推進します。
・「希望の森」の学習・活動、起業体験「井中屋」を土台として、総合的な学習(希望の森学習)を中心とした教科横断的な学びを推進します。
・小規模校交流事業を活用し、言語能力、コミュニケーション力の向上を図ります。
・小規模校のよさを生かした地域と共に学ぶ学校づくりを推進します。
・安全・安心な教育環境づくりを地域と協働して実現します。
学校経営目標
=自分のよさを生かし、夢や目標に向かって最後までやり抜く生徒の育成
<目指す生徒像(重点目標)>
*賢 く=生きて使えるレベルの知識・技能を身に付ける生徒・・・何を理解しているか、何ができるか
*貴 く=知識・技能を活用してより良く考え、協働して課題を解決する生徒・・・理解していること、できることをどう使うか
*美 し く=自尊感情を自他共に高め、目標に向かって粘り強く取り組む生徒・・・どのように社会・世界と関わりよりよい人生を送るか
*地域と共に=地域を支える人材を目指し、積極的に地域と関わる生徒・・・地域と自分をどうとらえるのか