6月保健だよりを配付しました。
今年は梅雨明けが早く、6月ですが暑い日が多くなってきました。
急に暑くなった時や体が暑さに慣れていない今の時期に熱中症にかかりやすくなります。
屋外ではもちろん、屋内でも熱中症は発生するので注意しましょう!
6月保健だより.pdf
6月17日に栄養教諭の長谷川先生をお招きして食育授業を行いました。
夏の大会で最高の力を発揮するために大切なことは何かについて考えました。
練習はもちろんですが、食の面から体の土台作りをすることが大切であると学びました。
栄養バランスのとれた食事をすることで本番でも最高の力が発揮できます!
6月16日に教職員の危機管理研修を行いました。
練習用AEDとダミー人形を使った実技演習と、実際の事故を想定したシミュレーション研修を行った後
緊急対応について先生たちで話し合いました。
緊急時はいつどのようなタイミングでくるかわかりません。
万が一に備えた対応を学校全体で取り組んでいきます。
5月の保健だよりを掲載しましたのでぜひ御覧ください。
5月保健だより.pdf
令和4年度がはじまりました。本年度もよろしくお願いいたします!
ほけんの窓口では健康保健や食育、コロナ情報などについて発信していきます。
保健専用のページが開設されて4年になりますが、
今年も変わらず情報発信できるよう努めていきますのでよろしくお願いいたします。
4月の保健だよりを発行しましたのでぜひ御覧ください!
4月保健だより.pdf
2月の保健だよりを作成しましたので掲載します。
リフレーミングやLGBTQ等の内容を載せています。
また保健だよりはsQduleにも掲載しています。
是非御覧ください。
2月保健だより.pdf
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
1月の保健だよりを掲載しました。
様々な感染症についてや食育授業の様子などについて掲載しています。
お子様の迎え待ちや病院の待ち時間などの合間にぜひ御覧ください。
また保健だよりはSqduleにも掲載しています。
1月保健だより.pdf
12月21日に栄養教諭の長谷川先生をお招きして、食育の授業を行いました。
生活実態調査や朝食摂取状況調査から自分の生活習慣を振り返り、
生活習慣の課題や原因、改善策について考えました。
栄養教諭から朝食の大切さについて、養護教諭からは睡眠の大切さについてそれぞれ話しを聞き、
健康に生活する上で何が大切なのかを学びました。
今回学んだ事を日々の生活の中で実践してほしいと思います。
12月の保健だよりを作成しましたので掲載します。
保健だよりはsQduleにも掲載しています。
お子様のお迎え待ちや病院の待ち時間など、ちょっとした時間に読んでいただけると幸いです。
ぜひ御覧ください。
12月保健だより.pdf
11月19日(金)に教室と音楽室のワックスがけを行いました。
本年度初めてのワックスがけです。
普段使っている教室に感謝を込めて丁寧にかけました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}