学校の様子

2023年4月の記事一覧

行事説明会&PTA総会

本日は、1・2年生の自然体験教室、3年生の修学旅行の行事説明会も行いました。

5月18日から20日の宿泊行事について、担当や生徒実行委員から説明をさせてもらいました。

行事に向けて、実行委員中心に準備が進んでいることがとても頼もしいです!

 

行事説明会終了後は、PTA総会が行われました。

昨年度のPTA事業や会計の報告、今年度の役員組織、事業計画、予算案等について承認されました。

また、各委員会の話し合いも行われ、委員会副委員長を決めることができました。

学校を支えてくださるPTAの存在はとてもありがたいものです。

1年間よろしくお願いします。

エール集会(情報教育)

本日は、社会教育課から講師を招いて、エール集会(情報教育講座)を行いました。

「SNSのトラブル事例から使い方について考えよう」という演題でわかりやすく学ぶことができました。

SNSにありがちな事例を通して、どんな問題があるのか、実際に考える機会となりました。

被害者にも加害者にもならないために自分で判断すること、落ちついて対処することが必要だと改めて感じました。

保護者の皆様にも参観していただき、良い機会となりました。

朝読書

今日の朝、教室の様子を見てみると…

 

 

みんな、静かに読書していました。

集中していて、教室に入っても気づかず本を読んでいます。

すてきな1日のスタートですね。

図書館ガイダンス

18日(火)に図書館ガイダンスを行いました。

各クラス、学校図書館で図書館の使い方だけでなく、読書の魅力や授業での活用の仕方について学びました。

学校司書の先生から「誰かに紹介したくなる本」についての話を聞くことで、生徒たちはさまざまなジャンルの本を探していました。

確かに、目的の本がなかったとしても、図書館に来ることですてきな本に出合うことができますね。

ぜひこれからも図書館を利用してみてください!

第2回エール集会

17日(月)に、2回目のエール集会が行われました。

今回は「朝読書」と「フォーサイト手帳」を取り上げました。

 

今年度、富士根北中では、集会等の時間を変更し、毎朝読書を続けていくことになりました。

また、読みたい本を紹介し合う、ビブリオバトルも全校で実施します。

 

また、フォーサイト手帳も導入2年目、今年はレベルアップしてベーシック版の手帳を使います。

効果的な使い方について、メモをとりながら学ぶことができました。

【フォーサイト手帳にメモをとりながら話を聞いています】