学校の様子

学校の様子

令和6年度がスタートしました。

4月5日、新年度がスタートしました。

始業式では、各学年の代表生徒が新学年になった抱負を述べました。

勉強、部活、行事などで自分の力を発揮し、成長する一年にしたいという思いを堂々と伝えることができました。

新任式では、今年赴任した教職員の紹介をしました。12名の教職員が新たに加わりました。よろしくお願いします。

新任式の様子

交通安全教室が行われました。

3月6日(水)の5時間目に、

1・2年生対象に交通安全教室が行われました。

自転車の交通ルールや事故発生時の対応、

歩行中の事故を防ぐためにできることを学びました。

どの生徒も交通指導員の方のお話を真剣に聞き、

どのような事故が起こりそうかの予想や事故の発生状況を考えながら

自分の日々の行動について深く考え、

今後の生活に活かそうとする様子が見られました。

 

☆交通安全教室の様子☆

   

 

2023年4月より、

自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務となりました。

自転車乗車中の死亡事故について、

ヘルメット着用時と比較して非着用時は致死率が約2.4倍のため、

学校生活のみならず日常生活においても、

ヘルメットを着用して自転車に乗車しましょう。

 

授業参観がありました。

1月22日(月)の5時間目に1,2年生の授業参観がありました。

 <1年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

(左から、音楽、数学、技術の様子)

 

 

<2年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

(左から、家庭科、英語、理科の様子)

 

 

疑問を解決するため一生懸命に考える姿、できないことをできるようにしたいと何度も挑戦する姿、友達と協力して課題を解決しようとする姿などたくさんの良い姿が見られ、多くの生徒が積極的に授業に取り組むことができていたと感じました。

たくさんの保護者のみなさんが参観してくれたおかげで、いつも以上に頑張ることができた生徒もいたのではないかと思います。たくさんのご参観ありがとうございました。

 

輝南学習発表会が行われました。

1月14日(土)の教育の日に輝南学習発表会が行われました。

1年間の追究活動の成果を発表しました。

どの生徒も堂々と発表し、真剣に聞く様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

福ろう製作所紹介の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

小中合同発表会の様子

 

3学期が始まりました。

1月5日(金)に始業式が行われました。

代表生徒による決意や校長先生の話があり、生徒一人一人が新たな気もちで新年を迎えている様子がうかがえました。

 

代表生徒による決意

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「2年生0学期であるからこそ、勉強や部活に力を入れていきたい。苦手なことにも挑戦していきたい。」や「これから学校リーダーとして、3年生に安心して南中を任せられると思ってもらえるような行動をしていきたい。」「3年生として、最後の学期だからこそ1,2年生にあるべき姿をしっかりと見せていきたい。」など、これからの未来を見据えた決意をしていました。

 

 

 

校長先生の話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月1日(日)に起きた能登半島地震を受け、苦しい生活を強いられる人たちの支えになるのは、「人の優しさ」であると生徒たちに伝えてくれました。校長先生が目指す優しい人とは、「穏やかでおおらかな人」だそうです。そのような人になるために、

・自分の立場と相手の立場で物事を考える癖をつけること

・人の話をよく聞き、人に平等であること

・人の役に立っていること

・人から親切をされたら、感謝の気持ちを伝えること

・冷静で感情的にならず、不平不満や悪口を言わないこと

などを意識していくと良いそうです。令和6年は、誰に対しても優しい気持ちで、人としても成長していきたいですね。