本校は雄大な富士が見守る学び舎で、「正義」「自由」「努力」を校訓として、約600名の生徒が日々勉学に励んでいる。卒業生は15,000名を超え、富士宮市では最大の規模を誇る中学校である。また、保護者や地域の方々は教育に大変関心が深く、PTA活動や体育文化後援会の活動等、多くの理解者・協力者を得ながら家庭や地域と連携した教育活動を熱心に行っている。
 本校では、多くの理解者・協力者と共に「豊かな感性・確かな知性・健やかな心身」を育成していく中で、全ての子どもが「学校へ行くのが楽しい」と言えるような魅力ある学校を目指している。

新着
11/7(火)6時間目に富士宮市役所の方を招き、「富士宮市総合計画をはじめとするまちづくり」の講話を聴きました。 講話では、人口の減少を抑制するために、富士宮市ではどんなまちづくりを進めているのか教えていただきました。 今後は、これまでの学習や今回の講話を通して、2年生は追究を深め、1年生は課題の設定を進めていきます。 そして、1,2年生はここまでの学習の成果を1/13(土)の教育の日に発表します。 それぞれの追究が、この講話をきっかけにさらに面白い追究になっていくことを期待しています!     <左・中央:講話の様子、右:代表生徒(2年生)によるお礼の言葉>                
10月27日(金)に輝南祭文化の部を実施しました。 午前は、文化部の発表や代表生徒によるビブリオバトル、英語弁論スピーチの発表などを、 午後は各学年による合唱や全校合唱が披露されました。   1 伝統文化部による筝の演奏 「味わおう、和の音色」                   2 英語弁論スピーチの発表 「My World」                 3 ビブリオバトル               4 8・9組 太鼓演奏 「仲間とともに」                   5 吹奏楽部演奏 「楽しいPOPで盛り上がろう」                   6 美術部・書道部・自由研究 作品展示                   7 1年生学年発表  「絆」                               8 2年生学年発表 「大丈夫」「次の空へ」                                     9 3年生学年発表 「Chessboard」                               体育の部に引き続き、文化の部も全力で取り組む生徒やそれぞれの発表を見て盛り上がる姿が見られました。  
10/20(金)に輝南祭 体育の部が開催されました。   【開会式、選手宣誓も気合いが入っています!】                     【全校生徒によるラジオ体操】                    【全校生徒による応援】                      【2年生学年リレー】                       【1年生学年リレー】                        【2年生学年種目 綱引き】                    【3年生学年リレー】                   【1年生学年種目 ダンス】                      【生徒会種目 突風】                    【3年生学年種目 ソーラン節】                      どの学年も全力で競技に臨み、笑顔があふれる体育の部になりました。 たくさんのご声援ありがとうございました。 10/27(金)には輝南祭 文化の部が開催されます。 学年合唱・全校合唱や伝統文化研究部、吹奏楽部などの演奏、美術部や書道部の展示発表などがあります。 文化の部も、南中らしい素晴らしいものになることを期待しています!!  
7月21日(金) 本日、1学期の終業式を行いました。 暑い中でしたが、集合・整列からとてもすばやく、良い雰囲気で終業式にのぞむことができました。   まず、各学年の代表者が1学期の学校生活や学年行事をふり返り、2学期や夏休みに向けての抱負を話してくれました。                 次に、校長先生から「終わりの姿が始まりの姿につながる」、「夏休みは命を守る行動をしてほしい」というお話がありました。 今日を良い姿で締めくくることができたからこそ、夏休みや2学期を良い姿で過ごせるようにしたいですね。                   最後に生徒指導担当の先生から夏休みの生活について、「健康で安全に生活しよう」というお話がありました。                           終業式の後は、表彰集会を行いました。 今回もたくさんの表彰がありました。 夏休み中も、中体連の県大会など、さまざまな大会が予定されています。 良い結果を残せるように精一杯頑張ってください!                                    夏休み中もルールやマナーを守り、安全を一番に、命を大切に過ごして欲しいと思います。 夏休みを楽しく充実したものにできるようにしたいですね。 2学期...
6月23日(金)の6時間目に中体連壮行会を行いました。 まず、各部長から各部の意気込みを語ってもらいました。                                                                                                                その後、後輩からの動画メッセージや寄せ書きの贈呈、応援団による応援を行いました。                        そして、3年生の代表の言葉で、応援に対する感謝や中体連へ向かう決意が述べられました。                     これから始まる中体連や最後の大会、コンクールなどで、3年生が有終の美を飾れることを願っています。