フォトアルバム

 本校の学区は、世界文化遺産「富士山」の構成資産でもある「富士山本宮浅間大社」を含む、旧大宮町の中心地に位置している。また、富士宮市の中心校的存在で、卒業生の多くが郷土を支え、各界で活躍している。富士宮市の富士山学習は本校が発祥であり、富士山を題材に、身に付けたい5つの力として、「課題を設定する力」「体験や情報を生かして課題追究する力」「他者と協同・協力して課題を解決する力」「学んだことをわかりやすく伝える力」「自分の学びを的確に評価できる力」の育成を目指している。3年間を1サイクルと考え、1年生で課題発見、2年生で課題追究、3年生で地域に発信している。また、富士山本宮浅間大社のボランティア清掃は、生徒会が中心となり50年以上継続して行っている。二中の校歌は、男女の輪唱と二部合唱が特徴であり、男声パートと女声パートが美しいハーモニーを奏でる。作詞は日本の言語学者であり国語辞典の編纂者として有名な「金田一京助」、作曲は音楽教科書を主に扱う教育芸術社の創業者として知られる「市川都志春」であり、格調高い校歌となっている。

新着
ブログ
2023/11/16
パブリック
 11月15日(水)の昼休みの時間に、今年度3回目となる防災訓練を行いました。  今回は事前に訓練を告知せず、各自でどのような行動を取るべきか判断し行動することを目的の一つとしました。  教室や廊下、学校図書館やグラウンドなど、それぞれの場所で休み時間を過ごす中、「訓練、訓練。ただ今、強い地震が発生しています。」と訓練の放送が入ると、生徒たちは瞬間的に自分の身を守る体勢を取ることができました。  その後、避難指示の放送で各自が適切な経路を判断し、グラウンドへの避難から点呼まで迅速に行動しました。  生徒の感想からも、「突然の訓練で驚いたけれど、自分が取るべき行動をしっかり見直し、安全を確保して避難することができました」といった感想が聞かれ、いざという時の行動を改めて確認することができました。      
 10月24日(火)に希翔祭 文化の部、11月9日(木)に希翔祭 運動の部が行われました。  運動の部は2度の延期となってしまいましたが、今年度はたくさんのご来賓の方々や保護者をお招きして開催することができ、生徒たちの姿を直接ご覧いただくことができました。      「グラデーション」をスローガンとし、これまで積み重ねてきた練習の成果を出し尽くそうと、生徒が一丸となって一生懸命取り組む姿は本当に感動的なものでした。 特に、3年生は様々な場面で立派な姿を披露し、後輩たちからも憧れのまなざしを向けられていました。このようにして、 二中文化は次の代へと引き継がれていくのだと感じました。    これまで準備を行ってきてくれた実行委員をはじめとする生徒のみなさん、お疲れ様でした。  温かいご声援をおくっていただいたご来賓の方々、保護者のみなさま、ありがとうございました。              
 8月25日(金)に2学期始業式が行われました。  4名の代表生徒が、この夏休みに体験したり努力したりしたことや2学期に向けての意気込みなどを全校に向けて発表しました。  始業式後には、夏に行われた中体連大会やコンクールの表彰も行われました。3年生にとって、部活動の集大成となる大会で入賞した生徒たちは、とても誇らしげな顔で校長先生より賞状をいただきました。    始業式後の学活では、久しぶりに顔を合わせるクラスメートと一緒に楽しかった夏休みの思い出を語り合う場面もありました。    いよいよ2学期が始まりました。大きな行事もあるこの2学期を、充実した生活にできるよう期待しています。      
 7月21日(金)に1学期終業式が行われました。 終業式では、4名の代表生徒から、1学期に個人・学年として頑張ったことや成長できたこと、これから努力していきたいことや2学期に行われる二中最大行事の一つ「希翔祭」に向けての意気込みなどが語られました。   終業式後には、1学期分の表彰集会も行われました。40名の生徒が表彰され二中生の活躍ぶりが感じられました。   これから34日間の夏季休業に入ります。熱中症や事故等には十分気をつけて、充実した休みを過ごしてほしいと思います。  
快晴の中、グラウンドで出発式、バス内で朝の会を行い、静岡駅に向かいました。新幹線では他のお客様のことも考えながら静かに過ごしていました。 1日目は、平等院、薬師寺、東大寺において研修を行いました。文化遺産を直接目にすることができ、感銘を受けていました。奈良公園では、鹿と戯れたり、お土産を買ったりするなどして楽しむ姿が見られました。     2日目は、あいにくの雨模様でしたが、全員元気に研修へ出発しました。この日はクラス別研修で、二条城や三十三間堂、金閣寺などに向かいました。学年では、北野天満宮での祈祷、大徳寺での講話や抹茶体験、清水焼の絵付け、妙心寺での座禅体験を行いました。座禅体験では、駐車場から一言も話さずに移動し、心を落ち着かせて行うことができました。自分を深く見つめることのできる時間となりました。       3日目は、天候も回復し、全員笑顔でタクシー研修へ出発しました。最終日は、1日目、2日目の反省を生かして行動しようとする意識が見られました。自分たちで時間を確認したり研修費の管理をしたりするなど、班員で協力することができました。研修を終え、京都駅に到着した時には、みんな笑顔だったことが...
1日目 学校で結団式を行った後、富士川かりがね橋に見学へ行きました。建設中の橋に自分の思いや絵を自由に書いたり、橋の構造について講話を聞いたりしました。午後からは富士川でラフティングを行いました。仲間と協力してボートを漕ぎ、無事にゴールまでたどり着くことができました。明るい歓声が上がり、弾ける笑顔が見られました。天気にも恵まれ、充実した時間を過ごすことができました。     2日目 午前中は、富士根北の森で森林散策を行いました。実際に間伐する様子を見学したり、森で深呼吸し目を閉じて自然を感じたりするなど、貴重な体験をすることができました。午後は、西湖野鳥の森公園からこうもり穴まで遊歩道を歩いた後、バスで宿泊地である浜の家キャンプ場へ行きました。夕食は、初めての火起こしでしたが、仲間と協力し、おいしいカレーを作ることができました。夜はあいにくの雨でキャンドルファイアーとなりましたが、レクレーションをしたり、各クラスでスタンツを披露したりし、とても盛り上がりました。全員元気に2日目も終えることができました。       3日目 3日目はほうとう作りに挑戦しました。講師の方に調理方法を教えてもらい、自...
1日目  午前は、本校伝統であるバチ踊りの「宮おどり」を講師の佐野禎子先生にご指導いただきました。難しい動きに四苦八苦しながらも、大きな掛け声と共に、汗だくになりながら真剣に練習に取り組みました。午後は、「地域探索」を行いました。本校周辺を班ごとに防災施設等を確認しながらチェックポイントを回りました。初めての本格的な班活動を通して、班員との協力性が高まりました。        2日目  午前は、前日に引き続き、「宮おどり」の練習を佐野禎子先生のご指導のもと行いました。音楽とともに、輪になって何度も繰り返して全体で踊りました。体育館には張り裂けんばかりの大きな掛け声と熱気が満ち溢れていました。午後は、静岡県地震防災センターから本田彰講師をお招きし、「ジュニア防災士養成講座」として、地震時に想定される災害や避難について講話を聴いたり、実際に災害が起きた時に備え、自分の自宅周辺の危険場所や避難所の確認などを紙面上の地図を用いて確認したりしました。     3日目  午前は、「レクリエーション」でクラス対抗長縄大会やゲーム大会を行いました。長縄をクラス全員で跳ぶことは難しくどのクラスも悪戦苦闘しましたが...