学校の様子2024

星野さんの畑でサツマイモ掘り(11/13)

地域にお住まいの星野さんが、人穴小の児童のためにサツマイモを栽培してくださり、全校で収穫に行ってきました。

地面を掘っていくととても大きなサツマイモがたくさん出てきました。全員で協力してたくさんのサツマイモを収穫させていただきました。

最後には星野さんへの感謝の気持ちを伝えました。

星野さん、ありがとうございました。

 

3・4年牛乳出前講座(11/7)

 

富士の国乳業の惟村さんを講師にお招きし、牛乳についての出前講座を行いました。

富士宮市の学校給食で飲まれている牛乳には、人穴地区でとれた牛乳が使われています。

毎日飲んでいる給食の牛乳がどのように加工されているのか、どんなことに気を付けているのか、どんなこだわりがあるのかなど、牛乳にかける熱い思いを聞くことができました。

学習したことは「ひとあな」の授業でまとめていきます。

花いっぱい活動(11/5)

地域ボランティアのみなさんと一緒に、花いっぱい活動に取り組みました。

玄関前の花壇とプランターにパンジーやフロックの苗やチューリップの球根、ネモフィラの種を植えました。

今回植えた花は、春頃にきれいな花を咲かせることと思います。

地域ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

1・2年合同生活科探検(10/31)

白糸小学校の2年生と一緒に生活科探検に行ってきました。

路線バスに乗り、上井出駐在所や西富士図書館、白糸の滝、白糸会館を見学してきました。

お客さんを笑顔にするために取り組んでいることや、仕事で大切にしている思いなどいろいろなことを教えていただきました。

学んだことをこれからの学習に生かしていきます。