学校の様子2024

ZIP!「旅するエプロン」の撮影

日本テレビZIP!「旅するエプロン」の撮影がありました。

「旅するエプロン」は、料理が得意な伊藤楽さん、池田航さんが料理でお悩みを解決するというZIP!の人気コーナーです。

本校の3,4年生が総合的な学習の時間で人穴地区の牛乳について学習を進めており、その中で、人穴地区の牛乳が富士の国乳業さんで加工され、富士宮市の学校給食の牛乳になっていることを知りました。

人穴地区の牛乳のよさを多くの人に知ってもらいたいと考え、「旅するエプロン」に応募をしたところ、お二人に来ていただき、給食牛乳を使った料理を作っていただけることになりました。

お二人には牛乳を使ったカルボナーラを作っていただきました。牛乳でパスタを茹でていくことで、牛乳のおいしさがたっぷりつまったカルボナーラになり、とてもおいしくいただくことができました。児童も「おいしかった。」「お家でも作ってみたい。」と大満足でした。

人穴地区の牛乳のよさを全国にアピールすることができました。

伊藤楽さん、池田航さん、富士の国乳業さん、撮影に協力していただいた皆様、ありがとうございました。

チャレンジマラソン大会(12/4)

心地よい冬晴れの中、チャレンジマラソン大会が行われました。

一人一人、自分の目標を達成できるように、一生懸命走り、練習の時より記録を伸ばす児童が多く見られました。目標に向かって挑戦する姿が素晴らしかったです。

保護者の皆様も、寒い中応援ありがとうございました。

学校農園でサツマイモ掘り(11/25)

つる差しでお世話になった吉野さんに来ていただき、学校農園でサツマイモの収穫を行いました。

自分たちが植えたサツマイモがどれくらい大きくなっているか心配でしたが、たくさんのサツマイモを収穫することができました。

収穫したサツマイモは干し芋に加工し、お世話になった地域の皆さんに振る舞う計画を立てています。

ビブリオバトル決勝(11/14)

先日行われた各クラスでの予選を勝ち抜いた6名による、ビブリオバトル決勝戦が行われました。

それぞれが選んだ本を、制限時間3分間の中でおもしろさをアピールしました。

西富士図書館の館長さんにもお越しいただき、発表後には参加者全員で投票をし、今年のチャンプ本が決定しました。

これからも読書の幅を広げていきましょう。

1・2年 生活科祭り(11/14)

1・2年生が生活科の授業で作ったおもちゃを使って遊べるお祭りが開かれました。

1・2年生が店員さんになり、お客さんにおもちゃの遊び方をレクチャーしていました。

お客さんに分かりやすく伝えるために一生懸命説明することができました。