学校の様子を紹介します。
6月8日 体力テスト
全校で一斉に体力テストを行いました。行った種目は「立ち幅跳び」「反復横跳び」「長座体前屈」「上体起こし」「ソフトボール投げ」です。残りは学年の体育の中で行います。
6月7日 市内全体授業研集会
今日の研修会は、40人以上の先生方が富士宮市内の各小学校から集まり、5年生の国語の授業を参観し、研修していきました。子供たちはみんな緊張していましたが、だんだんと慣れて、いつも以上の頑張りを多くの先生方に見ていただきました。学習課題は「言葉で事実を伝える・受け取るときに、大切なことは何だろうか。」でした。自然教室でのカレー作りの作文を基にして、同じ事実であっても書き手によって感じ方の違いから、異なる内容の文や題名になる言葉の面白さに気づきました。
6月5日 プール清掃
今年も水泳の授業がやってきました。その前に1年間放置したプールの清掃を行いました。4,5,6年生の約40人と地元の消防団20分団のみなさんのお手伝いのもと、2時間かけてきれいにしました。
6月1日 田植え
5年生が地域の太田さんに教えていただきながら、今年も田植えをしました。泥だらけになりながらみんなで丁寧に植えました。
6月1日 朝会
今朝の朝会では、校長先生が「自分の心に感じた、明るいきれいな感情を素直に言葉に表し、みんなが楽しい雰囲気の中で過ごせるようにしましょう。」等いう趣旨の話をしました。そのあと、生活目標の発表や校歌を歌って終わりました。
5月26日 修学旅行~その8~
修学旅行、最後は劇団四季による「アナと雪の女王」の鑑賞です。
5月26日 修学旅行~その7~
午前中は警視庁と東京タワーを見学しました。昼食は地下のホールにておいしいお弁当を食べました。
5月26日 修学旅行~その6~
ホテルでの朝食はバイキングでした。食べたいものをとって今日一日の活力とします。
朝食の後、ホテルを出発しました。
5月25日 修学旅行~その5~
班別活動で東京スカイツリーに行ったり、地下鉄に乗ったりしました。予定時刻どおりにホテルに到着しました。
5月25日 修学旅行~その4~
班別体験学習 B班は水上バスに乗りました
5月25日 修学旅行~その3~
体験学習として風鈴を作りました。できあがりが楽しみです。
5月25日 修学旅行~その2~
国会議事堂見学 特別な見学コースで昼食も議員食堂で食べました。
5月25日 修学旅行~その1~
今日と明日は6年生のみんなが楽しみにしていた修学旅行です。最初に向かったのは日本銀行貨幣博物館です。
5月24日 1年生活科「のはらであそぼう」
上井出地区にある峰山公園へ行きました。今の季節にいる生き物や植物を探しに出かけました。みんな楽しく活動することができました。
5月19日 自然教室 2日目
今日は朝の集いの後 雨が降ったのでクラフト活動をしてから井之頭小学校へ行き、交流活動を行い、上井出小学校へ帰校しました。2日間の楽しかった活動を振り返り、今後の学校生活で生かして欲しいと思います。
5月18日 自然教室 1日目
今日から2日間にわたって自然教室が行われます。1日目はウォークラリー、飯ごう炊さん、キャンプファイヤーを行いました。ウォークラリーでは、田貫湖をスタートして、山の中を歩いて湿地帯や陣馬の滝、井之頭中でお弁当を食べて、朝霧野外活動センターまでたっぷり歩きました。飯ごう炊さんではカレーを作りました。キャンプファイヤーでは、火の神様からありがたいお言葉と友情の火をもらいました。そしてみんなで楽しく踊り、夜のひとときを過ごしました。
5月12日 交通安全教室
1年生は登下校時の歩き方、4年生は自転車の乗り方教室を行いました。1年生は実際に道路に出て、交通指導員さんから歩くときに気を付けることを教えてもらいました。4年生は自転車の乗り方を運動場で学びました。
5月1日 朝会
今月の朝会はリモートで行いました。各教室から校長先生のお話などを聞きました。1年生は初めてのリモート朝会に参加しました。
4月25日 学習ボランティア
今年度の学習ボランティアが始まりました。6人の先生方が算数の時間に入って支援をしてくれます。今年度もよろしくお願いします。
4月21日 たてわり遠足
白糸自然公園を目的地に学校から4つのたてわり班に分かれて歩きました。途中、白糸の滝に立ち寄って班ごとの写真を撮りました。自然公園では、全校遊びをし、お弁当は班ごとに食べました。みんな楽しく過ごせました。