学校の様子を紹介します。
12月5日 不審者対応訓練
富士宮警察署や教育委員会の協力を得て、不審者対応訓練を行いました。昼休みに運動場から不審者が入ってきて、学校職員が対応しました。迫力ある犯人役の演技に教員も慣れないながらも冷静に対応することができました。また、子供たちも先生や上級生の指示のもと、素早く避難することができました。
12月1日 朝礼
校長先生からは、「自分を大切に、周りの人を大切に」というお話がありました。その後、4年生から12月の生活目標についての話がありました。
11月30日 たてわり駅伝大会
今日は縦割りの駅伝大会を行いました。色別のチーム対抗で行われ、みんな試走ときよりもよいタイムで走りました。優勝は赤チームでした。子供たちにとって天気にも恵まれた、心も体もすがすがしい気持ちのよい駅伝大会になりました。
11月27日 5,6年「学校保健委員会」
西富士中学校の体育館へ「上井出小、白糸小、人穴小、西富士中」の5,6年生の児童、生徒が集まって学校保健委員会を行いました。テーマは「こころの健康 ~ストレスを軽減して気持ちよく過ごそう~」小中学生が混ざったグループになりそれぞれのグループで話し合いを進めました。後半は「リラクゼーション」を行いました。
11月24日 1年「白糸小とリモート授業」
レオ=レオニのおはなしにはどんなおはなしがあるのかな という課題で、お互いに本の紹介をしました。
11月20日 5年「出汁の授業」
今日は「ななくさ会」の方に来校していただき、出汁の授業を行いました。出汁の違いやうまみについて学習した後、実際に出汁を取って食しました。
11月15日 市教委訪問
池谷教育長を始め、富士宮市の教育委員会の方々が上井出小に来校し、先生方の授業と子供たちの様子を参観しました。上井出小の子供たちのがんばりを見て、誉めていただきました。
11月14日 第2回学校評議員会
今年度2回目の学校評議員会を行いました。始めに評議員の皆様には、全クラスの授業を参観していただきました。その後、学校の様子をお伝えし、いろいろな御意見をいただきました。今後の学校運営に役立てて参ります。
11月11日 授業参観
今日は土曜参観日でした。保護者の方に授業を見ていただいた他に、体育館で行われていた上井出区民文化祭の展示作品を見たり、社明協の作文の発表を聞いたりしました。
11月9日 たてわり駅伝試走
11月30日に行われる予定のたてわり駅伝の試走が行われました。個人やチームで考えた距離や順番で走りました。このあとチームで集まってもう一度順番などを決め直します。本番が楽しみです。