山宮っ子の活躍

2021年度

遠足 遠足(5・6年)

10月22日(金)

 5・6年生の目的地は、白糸自然公園です。「源頼朝の史跡を巡る遠足」と銘打ち、行きは狩宿の下馬桜に寄り、帰りは白糸の滝、音止の滝、曽我の隠れ岩を通り、歴史や文化を感じながら、往復約16kmの道のりを歩き切ることができました。

 白糸自然公園では、鬼ごっこや遊具、サッカーなど、貸し切り状態の公園で思う存分遊びました。先生の万歩計は37000を超えていました。子供たちは、お互いに励まし合いながらよく頑張って歩きました。

    

遠足 遠足(3・4年)

10月22日(金)

 3・4年生48名で天母山に出発!山宮浅間神社にも寄って、晴れの願掛けをしてから行ったので、天気も崩れることなく過ごせました。前日の雨の影響で「男坂」を登ることは断念しました。

 遠足集会では、先生主催の「宝探し」、4年生主催の「上下メディシングボール」、3年主催の「フラフープ玉入れ」をして楽しみました。お弁当の後は、おにごっこ、長なわ、遊具等で時間いっぱい遊びました。久々の学校行事でみんな笑顔いっぱいの一日になりました。

     

 

遠足 遠足(1・2年)

10月22日(金)

 1・2年生は外神東公園に行きました。公園では、「もうじゅうがりゲーム」や「秋見つけ」をして遊びました。笑い声の絶えない楽しい時間になりました。

     

視聴覚 ラジオfの収録

10月20日(水)

 「みんな集まれ!学校スクープ!!」の取材でラジオfの収録をしました。放送委員のみんなが進行を行い、各学年の代表児童が「いまがんばっていること」について話しました。

 収録した内容は、11月7日(日)の8:45~放送されますので、ぜひお聴きになってください。

 ※ ラジオfのホームページに、放送日の2~3週間後をめどにアップされますので、後日聴くすることもできます。

https://radio-f.jp/school_scoop/

     

晴れ ハードル走の授業(5・6年:体育指導者派遣協力事業)

10月20日(水)

 体育指導者が来てくださり、5・6年生とハードルの授業を行いました。「インターバルをリズミカルに跳ぼう」というねらいに向けて、ラダーやミニハードルを使って、3歩で走る感覚を養いながら、ハードルに対する恐怖心を除いていきました。授業の後半には、スピードに乗りながら走ることのできる子が増え、ハードルを跳び越える楽しさを実感できました。

 

    

急ぎ 新体力テスト

10月14日(木)

 子供たちは、昨年の自分の記録より、1つでもよい記録になるように、力一杯取り組んでいました。

 「がんばれっ!」「あと少し!」など、頑張っている友達に温かい声援を送る姿もすてきでした。

 お手伝いいただいた保護者ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 

    

 

本 市民読書サポーターによる読み聞かせ・ブックトーク

10月11日(月)

 子供たちは、初めて耳にするグリム童話の読み聞かせを熱心に聞いていました。また、おすすめ100冊の本の紹介では、「読んだことある!」「知ってる!」など、楽しそうな会話が弾み、本の魅力を知ることができた貴重な時間になりました。

 

    

バス 社会科見学(3年)

10月4日(月)

 大きなバスに目を輝かせ、普段とは違う授業に子供たちは興奮気味の様子でした。見学先では、施設の方や工場の人が話すと、集中してたくさんのことをメモしながら学習していました。分からないことを進んで質問する姿勢も素晴らしかったです。

    

にっこり 福祉出前講座(4年)

10月6日(水)

 4年生のときめき学習のテーマは、「ともにゆたかに生活するために」です。

 今年、東京オリンピック・パラリンピックで盛り上がりを見せた、障がい者スポーツに目を向け、電動車いすサッカーの選手でもある渡辺英俊さんに講師を務めていただき、車いすでの生活の様子を聞いたり、車いすボッチャや車いすバスケットを体験したりしました。あらゆることを自分一人でこなす渡辺さんの姿から、「あきらめない」という強いメッセージをいただきました。

     

遠足 富士山教室2日め(5年)

10月8日(木)

 丸火自然公園でホールアースの方に教わりながらガイドハイクを楽しみました。樹木の違いや溶岩樹形の探検など、溶岩が流れた森を実感し、子供たちは、ガイドさんに積極的に質問したり、感想を伝えたりして意欲を高めることができました。また、動物と森とのバランスや、SDGsの視点など、ガイドさんからのメッセージを聞き、自然についての学習を深めました。

 

 2日間で感じたことや学んだことから、自分でテーマを決めて、総合的な学習の時間「ときめき学習」に生かしていきます。実行委員やダンスリーダーを中心に、計画的に準備を進めたおかげで、スローガン「思い出に残る自然教室」を達成することができました。