学校の様子

2024年6月の記事一覧

自然教室1日目(4・5年生)

6月13日(木)~6月14日(金)の2日間、4・5年生が自然教室を実施しました。

1日目は、田貫湖北サイトから東農大駐車場まで、約8キロの道のりを歩きました。途中、陣場の滝で思い出の一枚の写真を撮影したり、麓のつり橋を渡ったりして、普段の生活ではできない経験をすることができました。

「疲れた。」や「あとどのくらいで着くの?」と言っていたこどもたちも諦めずに歩き続け、1人も欠けることなく朝霧野外活動センターに到着することができました。

夜はキャンプファイヤーで大きな声で踊ったり、自然教室のテーマソングとして4.5年生みんなで決めた「虹」を歌ったりする中で団や学年間の絆が深まったように感じました。

 

 

0

さつまいものつるさし

6月11日(火)に、さつまいものつるさしをしました。

沼久保区壮寿会の方々にさし方を教えていただきながら、1つ1つのつるを丁寧に植えていました。

こどもたちは、どんなさつまいもができるのか、成長をとても楽しみにしています。

0

プール清掃(4~6年)

6月7日(金)・10日(月)に、プール開き式に向けプール清掃を行いました。

4・5年生はプールサイドや更衣室などを、6年生は泥のたまったプール底面を、入念に掃除しました。

こどもたちはきれいになったプールを見て、夏の水泳授業を楽しみにしている様子でした。

0

あぶトレ(1・2年生)

「自分の身は自分で守る」を目的とした体験型防犯教室「あぶトレ」を実施しました。

不審者を避ける方法や遭遇したときの逃げ方などについて、講師の話を真剣に聞き、実際に体験することを通して、学びを深めました。

自分の身は自分で守ることができるよう、今日の学びを今後の生活に活かしていきます。

 

 

 

0