日々の様子
10月2日
今日は10月の朝礼でした。今回も各教室でリモート視聴。
読書ファンタジー委員会さんからは、今月の生活目標「色々な本を読んで、自分のお気に入りの本を見付けよう」の動画が流されました。メインは「読書郵便」。自分のお気に入りの本を手紙にして、友達に送るイベントです。
また、今日は全校で朝食調査でした。5・6年生は今日から一週間の朝食を記録していきます。
9月29日
今夜は仲秋の名月
4年生は学年集会として、お月見集会を行いました。
何かしら、お月見になぞらえた工夫された遊びでした(^^)
10月26日
クラブ活動の日です。
熱中症の心配も少なくなってきたので、外も体育館のクラブも思いっきり活動できました。
ベーゴマをやっているクラブも!
9月21日・22日修学旅行
6年生の修学旅行が終わりました。
国会で深澤陽一さんの話を聞いて、どんなことを思ったでしょうか。
ディズニーアカデミーは生かされたでしょうか。
博物館・美術館の見学では知見が深まったでしょうか。
家族旅行とはまた違った旅行は、一生の思い出に残ることでしょう。
9月20日
ヤギが来ました。1年生の生活科です。
望月商店さんが二匹のヤギを連れてきてくださいました。
9月19日
体力テストでソフトボール投げを行うため、子供たちの下校後に職員で運動場に線を引きます。方法はいろいろありますが、今年の富丘小は「足で引く作戦」
1mごとに立ち
メジャーを移動しながらそれに沿って足で線を引き
ラインカー班が白線を引きます
男子は40m、女子は25mで満点なのでそれに合わせて作ります。
9月15日
空にはさわやかなうろこ雲
秋の気配が感じられます。
が、まだまだ酷暑は続いています。
保健の先生が毎日行っていること↓
本日10時のWBGT(暑さ指数)は
31以上が「原則運動中止」ですので今日もアウトでした。
来週からは少しは暑さが和らぐそうですが・・・
9月14日 卒業生1日先生の日
「卒業生1日先生の日」は、市内全ての小学校で毎年行われています。その学校の卒業生を招き、6年生を対象に仕事や人生についてお話していただく機会です。
今年は「れっどぱーる」社長の佐野真史様に来ていただきました。「どんな仕事も、必要とされているから存在している」というメッセージが印象的でした。子供たちはどんなことを感じたでしょうか。
9月13日
夏休み自由研究作品展へ出品した作品を職員室前に展示してありますので、来校された際にはご覧ください。22日(金)まで展示します。
こんなものも!
今日も体力テストの練習です!まだまだ暑いです・・・
9月12日 歯と口の健康教室&体力テスト練習
3年生は歯と口の健康教室を行いました。正しい歯の磨き方を教わったので、お家で聞いてみてください。
10月になると体力テストがあります。良い記録を出すためには日頃の体力作りに加え、コツも必要です。今日は2年生が練習をしました。コツはつかめたかな?