日々の様子
7月5日
二年生は、自分の育てている野菜について知りたいことや困ったことを、JAの方々に教えていただく機会を設けました。
自分の野菜なので、こどもたちは積極的に質問していました。
その後、追肥のことを教えてもらいました。
今後もたくさん野菜が実るといいですね。
7月2日
7月に入りました。
1学期の学習も佳境に入っています。
3年生は、理科でゴムの力で走る車の実験をしました。
実験は3回ずつ行いますが、かなり正確に行っていますね!
6年生も理科で、植物の気体の出入りの考察をしていました。
植物の気体の出入りって不思議ですね・・・
2年生は、図工で絵を描いていました。
「びっくりやさい」だそうです。野菜が何かに変身しています!
6月27日
今年のクラブが本格的に始動しました。今日はスポーツ系を掲載します。
学習指導要領によるとクラブ活動とは
「学年や学級の所属を離れ,主として第4学年以上の同好の児童をもって組織するクラブにおいて,異年齢集団の交流を深め,共通の興味・関心を追求する活動を行うこと。」
とあります。
まさに学習指導要領に記されている通りの素敵な時間でした。
曇っていてちょうど良いクラブ日和でもありました。
6月26日
2年生が植えた野菜の苗も立派に育ち、様々な野菜が実っています。
クロムブックで撮影し、教室でその写真を見て絵を描きました。
6月20日
6年生が社会科見学へ行ってきました。
先週の4年生と同じく静岡方面。
登呂遺跡、静岡市歴史博物館、ふじのくに地球環境史ミュージアムの3本立てでした。とても充実した1日となりました。