【6年】租税教室
6月7日(金)3・4時間目に租税教室を行いました。
6年生は、社会科で政治や公民分野について学習をしてきました。その学習のまとめとして、富士宮市役所収納課の方々を講師に迎え、税について御講話いただきました。
「本当にあった税」クイズから始まり、税金の種類や、税金がどのように活用されているのかなどをスライドで分かりやすく説明してくださいました。また、「税金がなかったらどうなってしまうのか。」についての動画を見て、より理解が深まったようです。
富士宮市では、1年間の予算のうち84億円が教育に使われています。こども一人に換算すると一人90万円にもなるそうです。遠いようで、とても身近な「税」について考えるよい機会となりました。