2024年度
かたかご学習発表会
1月18日(土)にかたかご学習発表会を行いました。1年生は個人課題の設定理由や仮説を、2年生は個々の追究活動のまとめを、3年生は追究内容を発信した成果を発表しました。当日は、30名以上の保護者・地域の皆様にご参観いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
思春期講座
12月5日(木)に2年生を対象に思春期講座を開きました。助産師の方を講師にお招きし、「親になるとはどういうことか」「赤ちゃんはどのように大きくなるのか」「健康な妊婦になるために必要なこと」などについてお話ししていただきました。その後、妊婦体験、ミルク作り、おむつ替え、沐浴見学の4つのブースで順番に体験活動を行い、命の尊さ、新しい命を守り育てることの責任について考える機会になりました。
妊婦体験 ミルク作り
おむつ替え 沐浴見学
書道教室(書き初め)
12月3日(火)書道教室を行いました。講師の方をお招きし、専門的なアドバイスをいただきながら、一足早く令和7年の「書き初め」を行いました。限られた時間の中で、全校生徒が集中し、納得いく作品ができるまで繰り返し取り組んでいました。
小中合同学校保健委員会
11月26日(火)に、富士根北小5・6年生と、富士根北中生が合同で学校保健委員会を行いました。
『主体的な健康づくり~ 健康を守るためには、メディアとどのように向き合えば良いだろう ~』をテーマに、小学生と中学生の現状(事前アンケートより)を、それぞれ発表しました。その後、講師の先生より「メディアの長時間利用による身体と心への影響」についてお話いただきました。最後に、いただいたお話を基に、自分の生活について振り返り、改善策を考えました。この機会にご家庭でも生活習慣について話題にして、お子様と一緒に考えてみてください。
歯と口の健康教室
11/11(月)に1年生を対象に「歯と口の健康教室」を行いました。
富士宮市役所健康増進課の歯科衛生士の方から、むし歯や歯肉炎の原因について詳しく教えていただき、食後の歯みがきの大切さを改めて感じることができました。歯は「食べる」「話す」だけではなく、スポーツを頑張るときに力を振り絞るためにも重要だということも知り、自分で自分の歯を守ろうという意識を高めることができました。歯垢が付着しやすい場所や、歯みがきのコツも教えていただき、染め出し体験での実践につながりました。