学校の様子

2024年度

カタクリ開花状況

今年のカタクリの花は、例年より少し遅咲きのようです。

3月18日(火)にようやく第1号の花が開花しました。

その後、日を追うごとに少しずつ開花し、3月23日(日)には20株ほどが咲き、本日、3月24日(月)には100株近くの花が咲いています。

まだ、満開とまではなっていませんが、今週から来週にかけてが見頃となりそうです。楽しみにされていた方々、ぜひご覧ください。

 

0

村山人参収穫体験

3月5日(水)に村山人参収穫体験を行いました。

JAの方々と協力させていただき、夏に植えた種がようやく実り、収穫することができました。

貴重な体験をさせていただくと共に、伝統野菜である村山人参について、総合学習でも追究していきます。

  

 

0

体験から学ぶ!

2月20日(木)に今年度3回目となる森林講座を行いました。

森林インストラクターの方を講師に迎え、「学校林の間伐木を使って木材の有効利用について学ぼう!」というテーマのもと、総合学習の一環として、自然グループの11名の生徒が参加しました。薪割り体験や、コースター作り、焚き火体験などを行い、森林が人に与える恩恵や焚き火の効用を学ぶことができました。

3月には、同じく総合学習の一環として、別のグループが村山にんじんの収穫体験を行う予定です。

  

 

0

かたくり保護活動

2月14日(金)にカタクリトラストの会と協力し、1・2年生の生徒が、カタクリの里(学校敷地向かい)及びやすらぎの森(体育館裏)の環境整備活動を行いました。枯れ草や折れた枝の撤去、看板やベンチの水拭きなどを手分けして行いました。3月後半に見頃を迎えるカタクリの花を、毎年楽しみにしている地元の方や観光客がいらっしゃいます。

カタクリの花の保護活動の一環として、皆さんに大切にしていただけるよう環境を整備することができました。

 

0

ドリーム・ジョブ・カフェ

1月18日(土)の午後は、本校独自の行事の一つである『ドリーム・ジョブ・カフェ』を開催しました。

市議会議員、農業、障害福祉、救命救急士、アロマセラピスト、薬剤師、保育士、動物飼育員、精神保健福祉士、助産師、林業、一級建築士、自動車整備士といった13種の職業・資格をお持ちの方々を講師としてお招きし、それぞれの職業に関することや、人生で大切にしていること、中学生に大切にしてほしいことなどをお話しいただきました。

少人数での対話形式で行ったため、各グループで一人ひとりの興味・関心に沿った、中身の濃い時間とすることができました。

 

0