2024年12月の記事一覧
12月10日 5年 だし育教室
12月10日 5年 だし育教室【かかわろう えがおで】
富士宮市食育ボランティア「ななくさ会」の皆様に、だし育教室をしていただきました。
出汁のうま味や栄養について話を聞いた後、鰹節でとった出汁と昆布でとった出汁を試飲したり、出汁をとって味噌汁を作ったりました。味噌汁で旬の野菜を楽しめること、出汁をしっかりとることで減塩効果も得られることなども学びました。
6年 外国語「生き物を守るためにできることを世界に発信しよう!」
6年生が外国語の授業で、環境問題や社会問題によって絶滅に瀕している動物についてポスターを作りました。
「This is a koala. Where do koalas live? Koalas live in the forest. Koalas are in danger. Forest loss is a big problem. We can plant trees. Let's save koalas!」などと、ポスターを見せながら発表できました。
ALTやイタリアから来た交換留学生にも発表を聞いてもらい、英語を介して思いが伝わることを楽しんでいました。
11月16日 わくわく学習発表会、上野小創立150周年記念式典、ふれあいまつり
わくわく学習発表会【うみだそう新しい考えを】【かかわろうえがおで】
生活科やわくわく(富士山学習)で学んだことを他学年や保護者、地域の方に向けて伝えました。また、参観者と交流を大切にし、相手の反応を促したり、質問に答えたりする場を多く設けました。
150周年記念式典【かかわろえがおで】【のばそう自分の力】
上野小学校創立150周年を富士宮市長を始めとする来賓の方々、地域の方々、全校児童、保護者とともにお祝いしました。式典では、6年生の児童が、代表の挨拶とプレゼンテーション発表を行いました。
自分たちも上野小学校の一員として、伝統を大切にしながらも、新しい歴史を創っていこうとする気持ちが高まっていました。
ふれあいまつり【かかわろうえがおで】
PTA各委員会の皆様と、読み聞かせ「トトロの森」の皆様が、ゲームや共同作業、読み聞かせなど様々なブースを作ってこどもたちを楽しませてくださいました。こどもたちは、縦割り班のメンバーと仲良く活動することができました。