トラックを使った交通教室
これまで、「歩行と自転車に関する交通教室」は、1年生と4年生で実施してきました。
今回は、全校児童を対象に「トラックを使った交通教室」を実施しました。
日本の物流を支えているのがトラックです。
猪之頭地区には、国道139号線があり、日夜たくさんのトラックが
走っていますので、本校の児童にも関係が深くあります。
本教室では、「トラックの運転手さんから、わたしたちはどのように見えるのかな?」
「トラックは、家にある自動車と比べると、どんな違いがあるのだろう?」という
疑問をもとに実施しました。
教室では、多くのクイズと実験で、「死角」「内輪差」「トラックの前を横断する時の注意」について学びました。
1件でも事故がなくなることを願います。
本教室を実施するにあたりまして、
静岡県トラック協会富士支部様、山昇運輸株式会社様、
ラジオf様、ご協力ありがとうございました。