2021年9月の記事一覧

9月24日(金) フレンドシップデー

 3、4年生がフレンドシップデーを行いました。白糸小、井之頭小とオンラインで授業交流を行いました。自分が感じたことをパソコン上の付せんに書いて貼り付けて、意見交流をしました。先生の助けを借りながら、パソコンを使ってできることがだんだん増えてきました。

 

 

9月22日(水) 折れない心を育てる いのちの授業

 本校とNPO幸ハウス富士をオンラインでつなぎ、5・6年生を対象とした「折れない心を育てる いのちの授業」を行いました。いのちの大切さを頭で理解するだけではなく、これからの人生で解決困難な苦しみを抱えたとき、具体的な行動として何ができるか、それぞれの立場で感じ、考える授業です。人と関わるときの「聞く」とは違う「聴く」ことの大切さなど、子供たち一人一人が自分ごととして考えていました。講師の植竹先生を始め今回の授業に携わってくださった皆様、ありがとうございました。

9月21日(火)小林辰也さん来校 ありがとうございました

 東京オリンピックで聖火ランナーを務めた、富士宮出身の小林辰也さんが、ご自身が使った聖火リレーのトーチをもって学校訪問をしてくださいました。なかなか手に触れる機会のないものだから、是非子供たちに触れ合う機会をと、各クラスを回って全員の子供たちに聖火トーチを持たせてくださいました。子供たちは「思っていたより重かった」「色がすごくきれい」と感想を伝えていました。穏やかな小林さんの人柄に触れ、緊張していた子供たちに笑顔があふれました。

9月16日(木) 花いっぱい笑顔いっぱい活動

 花壇には、マリーゴールド、サルビア、ダリア、日々草などたくさんの花が咲いています。「どこにどの花を植えよう」と子供たち全員で考えて育てた花です。今日は5時間目に縦割りグループで、ハナナ、ビオラ、キンセンカの種まきをしました。ポットで育ててから植え替えをする予定です。

 

 

9月10日(金) フレンドシップデー

 5・6年生が白糸小とのフレンドシップデーを行いました。5年生は白糸小の先生による国語のディベートの授業をオンラインで行いました。6年生は人穴小の先生による学活の授業を行いました。来年度は同じ中学校に進むことを意識して交流を深めました。