2021年10月の記事一覧
10月28日(木) 読書集会
昼休みに、本大好き放送局の委員会が企画した「読書集会」を行いました。読書ビンゴで読んだ本の中から問題が出題される「読書クイズ」や、委員会のメンバーによる『給食番長』の読み聞かせなどを、工夫を凝らした企画でした。全校児童で本の楽しさをわかちあうよい機会になりました。いろいろな本の楽しみ方があることを子供たちが知り、さらに読書活動が広がっていくことを期待しています。
10月28日(木) さつまいもほり
1・2年生が、6月17日につるさしをした星野様のさつまいも畑にいもほりにいきました。子供たちは、「大きいのがほれた!」「こんなにたくさんついてる」と、収穫の喜びを感じていました。野菜を育てる喜びを知るとともに、お世話になる方への感謝の気持ちを体感することができたと思います。星野様、毎年ご協力をありがとうございます。
10月26日(火) 読み聞かせ
今月は、12日と26日、2回の「お話の泉」がありました。読み聞かせには、自分で本を読むのとは違った魅力があり、どの子も本の世界に引きこまれている様子です。ボランティアの方々には、毎回子供たちの興味を引く本を選んで、すてきな読み聞かせをしていただいて、本当にありがたいです。
10月22日(金) 授業参観
3時間目に、授業参観を行いました。今回は、全学年道徳の授業を行い、保護者の皆様に道徳教育の様子や子供たちの話合いの様子、自分の気持ちを表現する様子などを見ていただきました。多くの方に参観していただき照れていた子供もいましたが、表情はうれしそうでした。自分ごととして考え、思いを伝える様子が見られました。学校評議員の皆様にも参観していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
10月21日(木) 新体力テスト
全校体育の時間に、新体力テストの「50m走」と「ソフトボール投げ」の測定を行いました。今の100%の力を発揮しようと、一生懸命に自分の記録に挑戦しました。縦割りグループで行ったので、同じグループの上級生の投げ方や走り方を見て、進んで学ぼうとする低学年の子供たちの姿、下級生に指示を出す高学年の子供の姿が見られました。人穴小の目指す「自ら学ぶ子」「自ら関わる子」の姿が自然とあらわれる様子に子供たちの成長を感じています。
10月9日(土) 運動会
秋晴れのすばらしい天気のもとで、人穴小秋季運動会を開催しました。人穴小の運動会は、人穴地区体育祭と合同で行う運動会でしたが、昨年に続いて今年も、コロナウイルス感染症対策のため、小学校だけで実施しました。
子供たちで考えた「協力し、競い合い、自分をこえる、運動会」のスローガンに向かって、一人一人が力一杯がんばりました。最後まで競り合い、僅差で白軍が優勝しました。赤軍の活躍もすばらしかったです。子供たちの大きな成長を感じるすばらしい運動会になりました。