2022年2月の記事一覧

2月10日(木) 雪の日

 人穴小は20㎝以上の積雪がありました。学校の入り口の急な坂道もすっかり雪に覆われてしまい、登校・下校が心配でしたが、保護者の皆様の協力もあり全員無事に登校し、雪の日を楽しむことができました。雪だるまやかまくら作りなど、このときにしかできない雪の遊びに、子供たちの笑顔がはじけていました。

 

 

2月9日(水) 3校交流会

 西富士中学校校区の小学校、上井出小・白糸小・人穴小の3校の6年生で交流授業を行いました。人穴小は複式学級なので、5年生も参加しました。同じ中学校に進学し、新しい仲間となるメンバーで話し合うことで、協力する気持ちを育てるとともに、中学生となる自覚を高めました。感染症予防のためにリモートによる開催となりましたが、分かりやすく伝えることや、丁寧に話を聞くことがきちんとできていました。

2月4日(金) なわとび記録会

 全校児童でなわとび記録会を行いました。今まで、自分の目標に向かって取り組んだ「なわとび運動」の成果を、みんなで確かめ合いました。毎年この時期に行っているので、昨年度の自分の記録と照らし合わせながら、それぞれが記録の伸びを確認することができました。感染症予防のために、保護者の応援や授業参観は中止となり残念でしたが、どの子も精一杯がんばりました。

 

2月1日(火) 体重測定

 2月の体重測定を行いました。体重測定のときには、養護教諭から様々に工夫された健康に関する話やこころの成長に役立つ話が計画されています。子供たちは毎回楽しみにしているようです。今回は、ジェンダーや多様性について学年に応じて考えられる内容でした。1・2年生は「水からのでんごん」の話に興味津々でした。

 

2月1日(火) 朝会

 2月の朝会を行いました。2月の生活目標は「感謝の気持ちを伝えよう」です。5年生から、どんな形で感謝の気持ちを伝えるか具体的な例を交えながら、みんなで目標に取り組むように呼びかけがありました。校長からは「感謝」と「ありがとう」について話をしました。

 感染防止対策のため、全員で校歌を歌うことは行わず、視聴からのメッセージを視聴しました。