2025年2月の記事一覧
2月27日(木) 作品バックづくり(3年生)
1年間、図工等で描いた絵など様々な作品を収納するためのバックづくりに励む3年生です。
個性が光る絵で、バックはどんどんと彩られていきます。
2月25日(火) はりきる5・4年生
委員会活動の時間です。6年生から引き継いだ活動をしっかりこなしていこうとはりきる5・4年生です。
貴船小美術館第19弾 風船に乗って(10組)
2月19日(水) 6年生ありがとう集会
5年生が中心に企画した「6年生ありがとう集会」を体育館で実施。
1年間学校のリーダーとしてがんばってくれた6年生のためにと、心のこもった演出が続きます。
6年生とともに過ごしたすてきな時間に、全校みんなで感動した1時間となりました。
2月17日(月) 打楽器教室(2年生)
11月の4年生に続いて、今回は2年生が城内貢様、真理子様ご夫妻をお迎えして、打楽器教室を実施しました。
鈴、ギロ、トライアングル、ウッドブロック、タンバリン…、たくさん用意された打楽器に興味津々のこどもたち。
お二人の打楽器の美しい演奏に触れた後は、一人一人が楽器をもち美しい音の鳴らし方を試します。
最後にはみんなで大合奏。みんなで音を合わせることの楽しさを知った2年生でした。
2月13日(木) 授業参観
今年度最後の授業参観日でした。
1年間の成長をたくさん感じていただけたのではないでしょうか。
2月も折り返し、学校は1年のまとめに向かっていきます。
2月12日(水) 1年生が6年生と遊ぶ日
児童会が企画した、「〇年生が6年生と遊ぶ日」がスタートしています。
12日は1年生が6年生と遊ぶ日。運動場ではおにごっこ、体育館ではだるまさんが〇〇したが行われていました。
笑顔がいっぱいのほほえましい光景が続いていました。
2月7日(金) ものの形を変えると重さは変わるのかな?(3年生)
3年生が、粘土を用いて、形を変える前と変えた後でものの重さがどう変わるのか電子てんびんを用いて実験をしていました。
仲間と協力して粘土の形を変え量ってみると、重さは「同じ」。
丸くしても、四角にしても、細長くしても、重さは「同じ」。結果にびっくりするこどもたちでした。
貴船小美術館第18弾 しあわせまねきねこ(8組)
2月6日(木) ボランティア感謝会
日頃、お世話になっている地域の皆様の代表者10名(サポーターズクラブ、交通指導員、見守り隊、各区長、お話の森)をお招きして「ボランティア感謝会」を開催しました。
コロナ禍を経て、5年ぶりに全校児童が体育館に勢ぞろい。
参加してくださった皆様に、お手紙や校歌、メッセージなどのプレゼントをして感謝の思いを伝えました。
学校を支えてくださっている皆様の思いを知り、こどもたちは感謝の思いを高める機会となりました。
これからも、どうぞよろしくお願いします。