学校の様子

2024年6月の記事一覧

車 6/28 風で動く車作り

 28日(金)、3年生が風で動く車を作っていました。

 車体にタイヤを付け、帆を付け、どんどん気分が上がっていきます。

 風を受けてどのように、どこまで走るか楽しみです。

大雨 6/28 お裁縫(5年生)

 28日(金)、5年2組の教室をのぞくと、サポーターズクラブのボランティアの皆さんの支援のもと、5年生が家庭科の裁縫に取り組んでいました。

 並縫い、本返し縫い、半返し縫いなど。裁縫を始めたばかりの5年生にとっては難しいものばかりですが、班に一人ついたボランティアさんのおかげで少しずつ習得していきました。

汗・焦る 6/27 水泳マスターに習う

 27日(木)の4時間目、プールでは5年生が伊藤清美様を講師に迎え、水泳の授業を受けていました。

 クロールの息継ぎ、そして平泳ぎの蹴り足を中心に習っていました。

 

 どの子も真剣そのもの。

 教えていたたぎいたことをマスターできれば、たくさんの泳げるようになりそうです。

美術・図工 6/25 木と金属でチャレンジ

 25日(火)、6年生が図工室で「木と金属でチャレンジ」という造形に取り組んでいました。

 糸のこぎりやのこぎりを安全に使い、木と金属を上手に組み合わせながら立体的な作品に仕上げていました。

小雨 6/21 自然教室2日目

 21日(金)、梅雨入り初日、あいにく小雨模様の日となりましたが、学びの森にて楽しく活動することができました。最後には、森の中を少しだけでしたが散策することもできました。

 学びの多い、すばらしい自然教室となりました。

曇り 6/20 自然教室1日目

 20日(木)は、5年生の自然教室1日目でした。

 お天気にも恵まれ、充実した一日となりました。

 全員が参加できたメガキャンプファイヤーで、思い切り歌い、思い切り踊り、5年生の心が一つになりました。

 

晴れ 6/19 火起こし体験

 19日(水)、6年生が火起こし体験をしていました。

 火種ができるまで、大量の汗をかいて悪戦苦闘。

 それだけに、火がついたときの感動はとても大きいようでした。

 火のありがたさを実感した体験でした。

車 6/14 通学区会

 14日(木)昼休み、第2回通学区会が行われました。

 今回は、6年生が通学路の危険箇所について下級生に教えていました。

     

 交通事故を願って下級生にやさしく語りかける6年生の姿は、まさに交通安全リーダーでした。

晴れ 6/12 プール開き

 12日(水)、今年度のプールを用いての授業が始まりました。

 2時間目には2年生と6年生がプールに入っていました。

 

 まだまだ水は冷たいようでしたが、こどもたちは楽しく活動していました。

キラキラ 6/11 クラブ活動

 11日(火)、4・5・6年生が楽しみにしているクラブ活動の日でした。

      

 異学年のお友達と楽しく活動する様子は、教室とはまた違うキラキラと輝く姿でした。

晴れ 6/8 グリーンベルト及びストップマーク塗布

 6月8日(土)、天候にも恵まれ、PTAによるグリーンベルト及びストップマーク塗布作業を実施しました。

 早朝からの作業でしたが40名を越えるたくさんのPTAの皆さんが参加してくれたため、短時間で作業を終えることができました。

   

 児童の安全・安心が守られます。

了解 6/6 協働して学ぶ

 6月6日(木)、教育委員会の訪問日でした。5校時には、全校の教職員が6年3組の授業参観をし、研修を行いました。

 6年3組のこどもたちは、「むら」から「くに」へ移行していく様子を協働しながら熱心に学んでいます。

    

 教職員は、授業から共有したことを日々の授業改善に生かしていきます。