学校の様子

きぶねっ子の様子partⅡ

汗・焦る 12月2日(月) 持久走記録測定直前練習(4年)

 富士山の冠雪が美しい季節になりました。

 12月がスタート。寒さに負けずに12月もがんばります。

 

 今週は、持久走記録測定週間です。明日から、各学年ごとに予定を組んで測定をしていきます。

 5時間目、4年生が最後の練習をしていました。測定前の最後の練習。力が入ります。

 

 

晴れ 11月29日(金) 12月全校集会

 11月30日に行われる市町対抗駅伝に参加する選手に校長先生がインタビュー。意気込みや持久走のこつ等を聞かせてもらいました。

 運営委員会はあいさつ名人の表彰、みどりを増やそう委員会はスタンプラリーの告知をしました。

 もう12月。学校は2学期のまとめに入っていきます。

体育・スポーツ 11月28日(木) とびばこランド(2年生)

 2年生が跳び箱遊びの授業を県東部の初任者の先生方に参観していただきました。

 3つの跳び箱をかえる跳びやうさぎ跳びを組み合わせて「トン・トン・パッ」のリズムで気持ちよく飛び越えていきます。

 緊張しながらも張り切って取り組む2年生を参観した先生方にたくさんほめていただきました。

了解 11月27日(水) どのように組み合わせれば?(5組~10組) 

 算数の授業を校内の先生方が参観しています。

 6つの面をどのように組み合わせれば直方体の箱ができるのか、実際に箱を作りながら学習を進めています。

 多くの先生方に囲まれながらも夢中で箱作りに取り組みます。

音楽 11月26日(火) 音楽鑑賞教室(3年生) 

 城内貢、真理子ご夫妻をお迎えして、3年生が音楽鑑賞教室を実施しました。

 テーマは、「君も金管楽器の博士になろう」。トランペット、ホルン、トロンボーン、ユーフォニウム、4つの楽器の特徴の紹介と演奏を鑑賞しながら楽しく学んでいきました。