2024年10月の記事一覧
3組の合奏練習
芝友祭文化の部に向けて、3組では「栄光の架け橋」の合奏練習をしています。
富士宮市の学校・社会教育融合事業を活用して、特別講師を招いて指導を受けています。
一人一人が別々の楽器を演奏するため、誰一人欠けることなくマスターすることを目指しています。
本日、6時間目に全パートが合わせての演奏練習を聴かせてもらいました。
一生懸命さだけでなく、全員の奏でる音がきれいで、とても感動しました。
さらに、レベルアップしてくれることを楽しみにしてます。
文化の部での発表を楽しみにしてください。
専門・中央委員会
本日、長めに時間をとって、専門・中央委員会を実施しました。
今回の専門・中央委員会では、毎月行っている各委員会の常時活動についての確認だけでなく、芝友祭文化の部、体育の部の係についても確認しました。
文化の部は来週土曜日、体育の部は22日に実施しますが、それに向けて、生徒たちには出演者、選手としてだけでなく、運営者、スタッフとしても活躍の場面があります。
リハーサルや準備も含めて、スムーズに進むように係の動きや役割を確認することができました。
文化の部学年練習
本日、2・3・4時間目を使って、文化の部の学年練習をしました。
文化の部では、学年合唱を披露します。
大人数でひとつの作品を創りあげるというのは、簡単なことではありませんが、生徒たちは何度も何度も練習して、聴く人の心に響く合唱を完成させようとしています。
それがきっと生徒たちの成長につながると信じています。
くれいどるで練習をさせていただくことができるのも、本校の強みです。
感謝をしながら、精一杯練習しています!
体育館東側階段通行止め
本日より、工事のため体育館東側の階段が通行止めとなっています。
仮設校舎に来られる方は、体育館下駐車場からの通路をご利用ください。
体育館北側駐車場から体育館、くれいどるへは行くことができます。
生徒会本部役員立会演説会と選挙
本日は、第61期芝川中生徒会本部役員を選出するための、立会演説会と選挙が行われました。
立会演説会では、各候補者が公約を示しながら、どんな芝川中学校にしていきたいか、熱い思いを演説してくれました。
また、責任者は、各候補者への応援演説をしました。
立会演説会後は、学年ごとに投票を行いました。
企画・運営を行った選挙管理委員会の活躍のおかげでスムーズに進行しました。
これから、芝友祭を終えると、生徒会活動は2年生をリーダーとして進めていくことになります。
今回の選挙で選ばれた、新本部役員を中心に、さらに芝中生徒会が活発になっていくことを期待させる立派な姿が見られました。