2024年9月の記事一覧
芝友祭に向けて
定期テスト明けの今日から、芝友祭に向けての学年練習が始まりました。
昼休みや放課後には、文化の部(10/12)に向けての合唱練習や、体育の部(10/22)に向けての練習が本格化していきます。
午後には2年生、3年生がそれぞれ学年練習を行いました。
3年生の練習を見に行くと、学年全員でソーラン節の練習をしていました。
まだまだ暑さが残る中、汗だくになりながらも一生懸命練習する姿を見ると、応援したくなります。
みんなで協力して一つのものを創りあげるというのは簡単ではありませんが、困難を乗り越えて、観るものを感動させるような素晴らしいものにしてくれることを期待しています。
定期テストⅡ
本日は、今年度2回目の定期テストを実施しました。
学習計画に沿って、テスト勉強をしてきた生徒たちにとっては、努力の成果が発揮できる絶好の機会となりました。
各教科のテストは、教科担当の先生方が、それぞれの教科で求められている見方・考え方を意識した問題をたくさん盛り込んだものを作成してくれました。
6時間のテストをやり遂げた生徒たちは考えすぎてヘトヘトになっていました。
(1・2年生は、前後期で技術・家庭科をそれぞれ履修するため、1年生は技術科、2年生は家庭科のテストを受けました。)
集中力を切らさず、よくがんばっていました!!
第1回全校練習
本日、芝友祭体育の部に向けた、1回目の全校練習を行いました。
本番はグラウンドで行いますが、今回は、暑さ対策と、リーダーの説明がしやすくするために、体育館で行いました。
実行委員からの話があった後、応援の練習と生徒会種目の説明を行いました。
体育の部は来月22日です。
文化の部と並行して、準備や練習を進めていきます。
ビブリオバトル(クラス決勝)
昨日、ビブリオバトルのクラス決勝が行われました。
先週のグループ予選を勝ち抜いた生徒たちが、各クラスでクラスメートに「読んでほしい本」をプレゼンしました。
プレゼン後の質疑応答も充実したものとなり、まさに本校で身に付けたい「夢を叶える力 ④伝える力と問う力」を感じることができました。
各クラスの代表生徒の芝友祭文化の部のプレゼンにより、今年度のチャンプ本が決まります!
雅楽鑑賞・手話講座
本日、身延山高校の雅楽部・手話コミュニケーション部のみなさんにお越しいただいて、くれいどるで「雅楽鑑賞・手話講座」を行いました。
雅楽鑑賞では、笙や龍笛、篳篥(ひちりき)をつかった「もののけ姫」などの演奏を聴くことができました。
また、実際に生徒たちに体験をさせていただきました。
手話講座では、生徒たちがクイズを交えて「ありがとう」「おいしい」などの手話を教えていただきました。
また、手話を交えたWANIMAの「ともに」を聴かせてくれました。
貴重な経験をさせていただくともに、中学校卒業後すぐの進路についても考えることができました。