2020年6月の記事一覧

6月24日(水) 1年生となかよくなろう集会

 昼休みに「1年生となかよくなろう・人穴なかよし集会」を行いました。4月に計画されていましたが実施できなかったので、形を変えて行いました。最高学年の5年生が計画を立て、全校で楽しいひとときを過ごしました。

6月23日(火) 交通安全教室

 上井出駐在所と交通安全協会のご協力をいただき、1・2年生と4年生の交通安全教室を行いました。1・2年生は横断の仕方や歩道の歩き方などを、4年生は自転車の安全な乗り方を、講義と実施で指導していただきました。

6月18日(木) さつまいものつるさし

 1.2年生が生活科の学習で、さつまいものつるさしを行いました。毎年、見返しの星野さんの畑をお借りしています。星野さんにつるさしの方法を教えていただきながら、しっかり育つように願いをこめてつるさしをしました。綺麗に整備された畑だったので、気持ちよく進めることができ、みんな大喜びです。ご準備等、本当にありがとうございました。

6月17日(水) 食育授業3・4年生

 栄養教諭の長谷川先生に来ていただき、食育授業を行いました。三色の栄養バランスガそろった献立を考えた後、給食センターで給食を作る様子のビデオを観ました。初めて観る給食センターの中の映像にみんなびっくりしている様子でした。

 

6月12日(金) 眼科検診

 校医の先生に来ていただき、児童全員の目の検診を行いました。口を開かず、整然と検査を受けることができました。検査前の待ち方、手指の消毒、並ぶ位置など、子供たち一人一人の感染防止の意識が高くなってきていると感じました。

 

6月10日(水) お弁当の日

 お弁当の日でした。屋外で縦割りグループでお弁当を食べました。休校などで縦割りグループでの活動がなかなかできていなかったので、親しくなるチャンスとして実施しました。
 リーダーの5年生が中心になって、安心できるスペースを考えてくれました。

 

6月10日(水) 5年食育授業

 5年生が北山中学校の長谷川栄養教諭と食育の授業を行いました。「宮っ子オリジナル朝食コンクール」に向けて、栄養バランスを考えた朝食について考えを深めました。どんな朝食が考えられるか楽しみです。
 長谷川先生は、来週も3、4年生と食育授業を行ってくれます。

6月8日(月) ALTと外国語授業

 今年になって最初のALTの先生の授業がありました。今年のALTはエルシー先生です。これから、月に1回ぐらいですが、外国語の授業に参加してくださいます。マスク着用、身体接触を避ける等の工夫をして授業を組み立てています。

 

6月2日(火) 消毒用アルコールをいただきました

 朝霧フードパーク内「富士正酒造」の大谷社長様が来校されました。会社で製造された消毒用アルコール(高濃度エタノール)を「学校で子供たちに役立てて…」と、届けてくださいました。ありがとうございます。有効に活用していきます。

 

6月1日(月) 学校再開

 今日から通常の日課通りの学校が再開しました。学校だからできること、学校でなければ味わうことのできない楽しさを十分に感じられるように、みんなで力を合わせていきましょう。

運動場で朝会を行いました。朝運動も行ったので、眠そうな子はいませんでした。

 

スクールサポートスタッフさんが、きれいに刈り取ってくれた芝生の上で気持ちよいスタートとなりました。