学校の様子2024
第46回人穴小・人穴区秋季大運動会(10/19)
19日に第46回人穴小・人穴区秋季大運動会が行われました。
今年のスローガンは「応援だ!かがやくみんなに金メダル!」でした。
1~6年生までが、互いに協力し合い、励まし合いながら一生懸命競技に取り組みました。
運動会に向けて、競技の練習をしたり、運動会を盛り上げるためにスローガンや目標の掲示を作ったりと、6年生が中心となって取り組んできました。
その努力の甲斐もあり、一人一人の輝く姿が見られる運動会になりました。
地域の方々と一緒に楽しく取り組む競技もあり、地域との絆を深めることもできました。
保護者・地域の皆様には多くの応援をいただきありがとうございました。
四校合同保健委員会(10/11)
11日に西富士中学校で、四校合同保健委員会が行われました。
各校が健康に対する取組について発表したり、望ましい生活習慣について小学生と中学生が同じクループとなり、話し合いをしたりしました。
講師の先生からはよりよい体の動かし方について学び、健康に対する意識を高めました。
英語でハロウィンパーティー(10/10)
10日にALTのエルシー先生とハロウィンパーティーを行いました。
3~6年生は、エルシー先生が用意してくれたハロウィンコスチュームを身にまとい、ハロウィンにまつわる英単語の練習をしたり、カードゲームで盛り上がったりしました。
外国の文化に触れる良い機会になりました。
PTA古紙回収・奉仕作業②(9/28)
本年度2回目となる古紙回収を行いました。
今回は古紙回収に加え、奉仕作業も併せて行いました。
教室や、児童トイレ、体育館の普段手の届かないところを中心に、保護者の皆さんや児童、教職員が協力して清掃を行い、とてもきれいになりました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
クラブ活動②(9/24)
地域のボランティアのみなさんを講師にお招きし、2回目のクラブ活動を行いました。
今回は羊毛を使ったマスコットづくりに挑戦しました。
好きな色の羊毛を選んだ後、ぬるま湯に入れて、よく揉み、丸い形を作りました。そこに簡単な刺繍を施すことで、かわいらしい羊のマスコットができあがりました。
完成したマスコットは大切に家に持って帰りました。
地域のボランティアのみなさん、ありがとうございました。
5年生合同社会科見学(9/26)
5年生が白糸小学校と合同で、ジヤトコに社会科見学に行きました。
ジヤトコは自動車用の変速機をつくっている会社で、とても大きな工場でした。
工場内に入ると、様々な機械が動いており、たくさんの人が働いていました。
説明してくれる方の話をよく聞き、たくさんメモをとる姿が見られました。
これからの社会科の学びにつなげていきます。
命の大切さについて考える授業(9/19)
富士市にある幸ハウスで看護師をされている植竹真理さんを講師にお招きし、命について考える授業を行いました。
自分自身を大切にすること、そして人を大切にすることをテーマに、カードを使って自分の大切にしていることを紹介し合ったり、言葉の持つ力について考えたりしました。
保護者の方々にも参加していただき、自分の良いところや友達の良いところを認め合う温かい時間になりました。
白糸小学校との交流授業(9/13)
9月13日に白糸小学校との交流授業を行いました。
1~5年生は白糸小学校で、6年生は人穴小学校で交流授業に取り組みました。
普段よりも多い人数で授業に取り組むことで、色々な意見に触れたり、色々な友達と関わったりすることができました。
歯と口の健康教室(9/4)
歯科衛生士さんをお招きし、歯と口の健康教室を行いました。
歯磨きの大切さや、正しい歯の磨き方について丁寧に教えていただきました。
歯の染め出しでは、歯のよく磨けているところや、そうでないところを手鏡で確認しながら磨いていました。
歯を磨く習慣を身に付け、自分の歯を大切にしていきましょう。
避難訓練・合同防災訓練(8/30)
9月1日の防災の日を前に、避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、「南海トラフ地震臨時情報」が発令されたことを想定して行いました。
児童は避難の放送を聞いた後、落ち着いて体育館に移動することができました。
色々な状況を想定し、自分で考え、行動できるようにしていきましょう。
午後には、5・6年生が上井出小学校に行き、合同で防災訓練を行いました。
水消火器を使い、火の消し方を体験しました。