山宮っ子の活躍

2021年度

晴れ さつまのつるさし体験(3年)

6月2日(水)

はじめての体験に、ワクワクいっぱいの様子でした。

目を輝かせながら、金森さんの話を熱心に聞いていました。

「おいしくできてほしい」と、気持ちを込めたり、「大きくなってね」と、声をかけたりしながら植えていきました。

8月のつるがえしが待ちきれない様子です。

 

     

学校 運動会

6月5日(土)

今年度は、初めての1学期開催の運動会です!

「クラスづくり・人間関係づくり・絆づくり」を目的として、連休明けから練習に励んできました。

当日は、子供たちのさわやかな笑顔、光る汗が輝いていました!!

 

<1年生>

小学校で初めての運動会!たくさん練習して、笑顔でやりきりました。

入学したときよりも、ちょっぴり大人な雰囲気になったかも!!がんばりました!!

<2年生>

1年生のお手本になることを目指して、ダンスやボール運びをがんばりました!!

全力を尽くしてがんばりました!!

<3年生>

練習での成果を発揮するために、朝から気合い十分の子供たち( ^o^)ノ

徒競走は、スタート前、まだ緊張がかくせない様子でしたが、走り終わった子供たちの顔は達成感にあふれていました。

他学年の競技にも大きな声で声援を送っていました。

<4年生>

子供たちは「山宮ソーラン」が大好き。初回の練習では、筋肉痛になるほど腰を落として踊っていました。

当日も自分をアピールする言葉を背中に書いて、全力で踊りました!

<5年生>

自分たちの種目だけでなく、係の仕事もしっかり行っていました!!

特に集団行動では、思いやりの気持ちをもって演技ができていました!!

<6年生>

 集団行動を成功させるには、「思いやりの心」が大切であるということが、6年生の中心にあった感じがします。

勝っても負けても互いに認め合うことができた運動会でした。

 

テント設営や、片付け等、PTA保体委員会を中心に、保護者の皆様のご協力のおかげで無事に終えることができました。

ありがとうございました。

 

    

    

給食・食事 栄養教諭と一緒に食育授業(6年)

6月9日(水)

自分の考えた朝食メニューを一人ひとりが発表し、栄養教諭の先生からアドバイスをいただきました。

食材や作り方、味付けについて伝え合い、実際に食べたときの味や様子が想像でき、歓声が上がりました。

週末に、家で実際に作ってみたことで、毎日の朝ごはんづくりの大変さを実感し、お家の方への感謝の気持ちを深めたことと思います。

   

 

会議・研修 ネット安全安心講座(6年)

6月14日(月)

 KDDIの方を講師にお招きし、ネット安全安心講座を行いました。

 インターネットを通して、いじめや課金など様々なトラブルがあることを知りました。また、ゲームにも年齢制限があることを知りました。どの子も真剣な表情で話を聞きながら、ネットの危険性を学び、正しく活用する意識を高めることができました。

 

 

 

学校 交通安全リーダーと語る会(6年)

6月15日(火)

 富士宮警察署や教育委員会の方、区長、PTA会長、保護者を招き、6年生(交通安全リーダー)と交通安全を語る会を行いました。

 6年生は、自分たちが考えた学区の危険箇所を5つにしぼって発表しました。自分たちが気を付けたいことだけでなく、地域や市への要望も含め、子供たちの視点から提案しました。これに対して、地域の方も大人の視点から話合いに加わり、活発な話合いが行われました。地域の安全をテーマに、建設的な話合いをすることができ、交通安全リーダーとしての意識もより高めることができました。

 

    

 

遠足 やまみや探検(2年)

6月18日(金)・21日(月)

 生活科のまち探検で、山宮浅間神社や富士山スタジアム(ソフトボール場)などを回りました。教室とは違う雰囲気を楽しみながら、建物や植物、虫を探したり、観察したりしていました。目的をもって探検でき、いろいろな発見ができました。お手伝いいただいた保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

    

会議・研修 ごみダイエットセミナー(4年)

6月21日(月)

 社会科で学習している「ごみの減量」についての内容を出前講座で詳しく教えてもらいました。みんな真剣に話を聞き、メモをたくさんとっていました。燃えるごみに一番多く含まれる雑紙を減らすための工夫を聞いて、実践する意欲を高めていました。また、富士宮市役所の職員がごみ減量YouTuberとして活躍していることにビックリ!!皆さんもぜひ見てみてください。

     

ハート 人間関係づくりプログラム授業(1~3年)

6月21日(月)

 スクールカウンセラーの先生と一緒に、人間関係づくりプログラムの授業を行い、ゲームなどを通して、コミュニケーションスキルやソーシャルスキルを高めました。

 

<1年生>

 「くまとあなぐらゲーム」をしました。「入れて!」「いいよ!」と、声を掛け合いながら楽しくゲームをすることができました。全員が「楽しかった!」「またやりたい!」という気持ちになり、友達に気持ちよく「いいよ!」と言ってもらえると、嬉しくなることを学べました。

<2年生>

 「相手の話を聞くこと」をテーマに学習しました。「王様が言った」のゲームでは、指示にだまされないように集中して話を聞いていました。話の最初からきちんと聞くことの大切さを学べました。

<3年生>

 「好きな〇〇ランキング」を紹介し合いました。3年間同じ子供たちで生活しているので、友達の好きなものを当てるのは簡単だと言っていましたが、なかなか当てられなかったり、困ったりしていました。友達の新しい一面に気付くことを楽しんでいました。

     

バス 社会科見学(6年)

6月10日(木)

 山梨県立美術館では、ミレーの作品だけでなく、テオヤンセンの作品にも触れる機会があり、一人一人が気にいった作品を中心にしっかりとメモをとっていました。

 山梨県立考古学博物館では、火おこし体験だけでなく、本物の前方後円墳にのぼったり、大昔の土器や矢じりを間近で見たりして、貴重な体験をすることができました。