もうすぐ 2年生
生かつかの「もうすぐ 2年生」では、1年かん どんな ことが
あったのか おもい出しました。
そして、じぶんたちも 入学したときに もらった プレゼントを
あたらしい 1年生のために つくりました。
4月に 入ってくる 1年生が よろこんでくれると いいです。
2月24日(水)の5・6時間目に、JAXAの三枡(みます)様を講師としてお迎えし、はやぶさ2をはじめとしたJAXAの活動について、ご講話をいただきました。
神奈川県相模原市と5年生の教室をZoomで結び、オンラインでの講話となりました。子供たちは、宇宙の壮大さやはやぶさ2の偉業についてのお話に聞き入り、メモ用B4プリントの表裏を埋めきってしまうほど、集中して話を聞き漏らさないようにしていました。
講話後には、子供たちから数多く質問があり、さらに学びを深めていました。
なわとび きろくかい
16日(火)に なわとびきろくかいを おこないました。
ペアの 6年生に かいすうを かぞえてもらい
いままでの れんしゅうの せいかを はっきできるよう がんばりました。
じきゅうとびでは、みごと 6ふんかん とびつづける子も いて すばらしかったです。
6年生 ありがとうの かい
19日(金)に 6年生 ありがとうの かいが ありました。
1~5年生が、6年生へ ありがとうを つたえるために
ダンスを ビデオで さつえいして ながしました。
テレビほうそうでは、6年生からの うたもあり、
見ながら ないている 1年生も いました。
たくさんの おもいでを 6年生と つくれて よかったです。
2月12日 なわとびしゅう会を行いました。
今年は、体育館で3、5組と1、2、4組に分かれて行いました。
じきゅうとび2分間を目ひょうに、体いくのじゅぎょうや、休み時間にれんしゅうをがんばってきました。
きょ年よりもたくさんのわざがとべるようになった子。
友だちががんばっているところを大きな声でおうえんしている子。
2分間、あきらめずにとびつづける子。
目ひょうに向かってがんばるすがたがとてもかがやいていました。
2月10日 それぞれのクラスで、「おへそのひみつ」についてべん強しました。
おへそはお母さんとおなかの中でつながっていたあとだということ、
さいしょは小さいたまごからおなかの中で10か月間大切にそだてられたことを学びました。
今日は「おへそのひみつ」をべん強している子どもたちの様子・かんそうをおつたえします。
まずはじゅぎょうの様子です。
「赤ちゃんってこんなにおもたいんだね。」
と赤ちゃん人形をだっこした子からはこんな声が聞こえました。
じゅぎょうのさいごには家の人からのお手紙を読みました。
自分がここまで大きくせい長したのはおうちの人のおかげだということに気づくことができました。
中にはおうちの人の思いを知ってなみだをながす子もいました。
つぎに子どもたちのかんそうをお伝えします。
がんばってうんでくれたママに「ありがとう」と言いたいです。
手紙を読んでわたしはママにとって大切な大切なたからものなんだと分かりました。
本当に本当に...
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}