本校は富士宮市の西部に位置し、運動場からは雄大な富士山が見えます。
学校西側には潤井川、北側には風祭川と、学区には富士山の湧き水が豊富に流れています。水を利用した養鱒業や、米やいちご、キャベツなどの農業がさかんで、けやき学習PARTⅡの学習でも地元の食を題材にした学習に取り組んでいます。

新着
  11月19日にスタディアップデーが行われました。 入学して8ヵ月。多くの事を学習し、大きく成長した1年生。 漢字クイズや鍵盤ハーモニカでの演奏など、相手に伝わるよう意識しながら発表することができました。  
ブログ
2022/11/19
パブリック
11月19日(土)に富丘小学校で、「スタディアップデー」が実施されました。 多数の保護者の皆様に参観していただくことで、子供たちも張り切って取り組むことができました。 各家庭から、振り返りカードへのメッセージをありがとうございました。 今年度の振り返りを生かして来年度に備えられるといいですね。   3年1組      3年2組    3年3組   3年4組                             
ブログ
2022/11/16
パブリック
11月14日に1・2組が西消防署の見学に行きました。 社会科の授業で学んだ内容やこれから学ぶ内容について教えていただきました。 隊員のロッカーの前には、1秒でも早く助けに向かえるように、くつとズボンが脱いだままの状態にしてありました。 1分以内に防火服を着用できるようにしていることや富士宮市には1台しかない車なども紹介していただきました。 説明を聞いている途中で救急車の出動要請が入り、緊張が走りました。 子供たちが見守る中、救急車は出動していきました。    
生活科で「あき」を見つけに、外神東公園に行ってきました。 どんぐりや落ち葉をたくさん見つけ、子供たちは、秋の自然と触れ合う楽しさを感じていました。 天候にも恵まれ、楽しい一日となりました。    
秋雨が降り、気温が下がった日でしたが、3年生は「社会科見学」に行ってきました。 JAふじ伊豆関連の施設「営農経済センター」と「ファーマーズマーケットう宮~な」、「まかいの牧場」で、社会科の授業と関連させ、富士宮の農業の一部に触れてきました。  
10月の生活目標は「富丘100選を読んで好きな本を見つけよう。」です。子供たちにいろいろな本を読んでもらおうと、2年部の教員によるビブリオバトルを行いました。どの子も真剣に先生たちの本の紹介を聞いていました。集会後には、たくさんの子供たちが学校図書館の富丘100選コーナーを利用する姿が見られました。