2024年10月の記事一覧
10月15日(火) 「写真から読み取る」(4年生)
国語「写真から読み取る」の授業です。
班ごとに写真から読み取った事実をもとに、どんなことを想像できたかイメージを広げていきます。
班ごとの意見を聞いて、人による感じ方の違いにも気付いていました。
10月11日(金) たしたり、ひいたりしてみよう(1年生)
1年生は、絵を見て、たしざんやひきざんを組み合わせて計算する学習をしていました。
立式や求め方は人それぞれ。話合いでどの考え方が最も望ましいのか決めていきます。
話合いの仕方もノートの書き方もどんどん成長していく1年生です。
10月10日(木) 真剣味が増す(3~6年生)
運動会の表現運動は、運動場で隊形移動を含めた練習が始まっています。
中学年も高学年も練習に真剣味が増して、秋空のした、本番が近付いてきているのを感じます。
10月9日(水) かけ算九九に励む(2年生)
2年生はかけ算九九の学習が進んでいます。
この授業では、今まで習った2・3・4・5の段の答えを並べて規則性を見つけていました。
たくさんの規則性を見つけることができて、まとめを書くスピードが上がります。
10月8日(火) 張り切る応援団(5・6年生)
運動会まで、10日。5・6年生の係打ち合わせが行われました。
小雨が舞う中でしたが、応援団は、運動場で打ち合わせ。本番を想定して通しの動きを確認していました。
張り切って練習する応援団に、当日がますます楽しみになりました。
10月7日(月) 太陽とかげ(3年生)
3年生が運動場で太陽とかげの関係性について調べていました。
あいにくのくもり空。雲のすきまからのぞいた太陽の光をとらえてすばやく観察していました。
貴船小美術館第5弾 「えのぐ ひっぱ レインボー」(7組)
貴船小美術館第4弾 「バブルイベント」(9組)
10月3日(木) 歯と口の健康教室(3年生)
学校歯科医深瀬様と市健康福祉センター歯科衛生士様を講師にお迎えして、3年生が歯と口の健康教室を実施しました。
「食後の歯みがきをがんばりたい」「80歳まで20本の歯を残したいな」などの感想が聞かれました。
自分の歯への関心が高まる時間となりました。
10月2日(水) 目指せ新記録(6年生)
新体力テストが始まりました。
新記録を目指してがんばっている6年生です。