2024年7月の記事一覧
7/23 第1学期終業式
1校時、第1学期終業式をリモートにて実施しました。
校長先生からは、1学期に身に付けたい3つの資質・能力を付けてきたことを価値付けてもらいました。その中で高学年が行った人権教室「リスペクトアザース」の学びを取り上げ「違いを認め合い協調する力」が付いてきたこと、そこを2学期につなげていってほしいとのことでした。また、夏休みには挑戦や経験をたくさんして「じまんできる夏休み」にしてほしいこと、そのために「命」(交通事故や水の事故に気を付けること)を大切にしていくことを伝えられました。
代表児童(3年と5年)からは、1学期がんばったことと夏休みに取り組みたいことの話がありました。
式の後には、各種表彰とともに、夏休みに学校代表として「近江八幡市・富士宮市児童交歓会」に参加する児童の紹介がありました。
いよいよ24日(水)から34日間の夏休みがスタートします。
7/19 着衣泳(5年生)
19日(金)は、今年度のプール納め。高学年が着衣泳の授業を実施しました。
2時間目には、5年生が行っていました。
服を着たまま水に入ることの大変さを味わった後は、溺れたときに仰向けに浮いて救助を待つ練習を行いました。
今年のプールを使っての授業は全て終了しました。大きな事故もなく無事に終えることができました。
7/17 カメラの練習(5~10組)
17日(水)、5~10組の低学年のこどもたちが、一人一台端末のカメラ機能を使って、撮影の練習をしていました。
レンズの切り替えの方法を覚え、自分を撮影してみたり、目の前のものや人を撮影してみたり…。
使えば使うほど撮影が上手になっていきました。
7/11 元気よく音読(1年生)
1年生のクラスをのぞくと、名作「おおきなかぶ」を元気よく音読していました。
よい姿勢で、一文ずつ元気よく音読していました。
「うんとこしょ どっこいしょ」、読んでいても思わず力がこもります。
7/10 地域学校協働本部事業「とんとん」
貴船小学校では、地域学校協働本部事業の一つとして、放課後絵画教室「とんとん」を毎週開催しています。
地域の方が講師となり、希望したこどもたちが参加しています。
今日は、2年生が中心でした。
大きな画用紙に、思い思いに力強く描いている姿は、小さな画家さんのようで、かっこよいです。