学校の様子

2024年9月の記事一覧

9月5日(木) 富士山にかかわる村山地域の歴史:6年

 6年生のかたかご学習では、富士根北地区の魅力を発信することをねらいとして学習に取り組んでいます。富士根北地区の魅力の1つでもある村山浅間神社と富士山との関わりについて知るため、渡井様を講師にお招きし、お話を聞きました。富士山は修行の山であり、修験者が集まってできたのが村山であることなど、地域の歴史について学ぶことができました。また、富士山のミニチュアを作り、そこに登ることで富士登山を疑似的に体験する富士塚を修学旅行で訪れます。富士塚の由来についても話を聞くことができ、より修学旅行が楽しみになりました。

   

9月4日(水) かたかご学習講座:3年

 「地域の特産物~村山人参について知ろう」をテーマに、鈴木様を講師にお招きし3年生がお話を聞きました。村山人参を栽培している方の思いや村山地区で育つ理由などをわかりやすく説明していただきました。今回のお話を参考に、もう少し気温が下がってきたら、村山人参の種を蒔き育てていく予定です。

   

9月4日(水) かたかご学習講座:6年

 6年生は、富士根北地区の魅力を宮ガチャにして伝えようをテーマにかたかご学習に取り組んでいます。今回は、村山浅間神社の開山式に参加している方を講師にお招きし、村山地区の成り立ちや浅間神社、村山人参についてお話をしていただきました。お話を聞きながら、浅間神社などの場所だけでなく、伝統を守っている地域の人たちも富士根北地区の魅力の1つだと考えていました。

   

9月3日(火) 歯と口の健康教室:3年

 「歯と口の健康に関心をもって自分の歯を大切にする態度や習慣を身に付ける」「日常の歯みがきの様子を点検し、自分の歯にあった歯みがきができるようにする」ことをねらいとして、富士宮市健康増進課の方をお招きし、3年生を対象に歯と口の健康教室を行いました。歯の磨き方を教えてもらい、磨き残しはないか鏡で確かめながら実践することができました。 

   

8月28日(水) 福祉講座:5年

 5年生のかたかご学習のテーマは「福祉」です。福祉施設で実際に働いている方を講師にお招きし、話を聞いたり、アイマスクや車椅子体験をして感じたりしたことから、ふだんのくらしのしあわせのために自分たちにできることは何かを考えることができました。