10月19日(土) 運動会
雨が心配されていましたが、お天気にも恵まれ、いよいよ運動会本番です。紅白応援団長を中心とした応援合戦から運動会のスタートです。
各学年の競技は「徒競走」と「学年種目」です。富士根北小学校の学年種目にはダンスも含まれ、どんな競技にしようか、どんな音楽を使おうかこどもたちが話し合って決めています。今年度の学年種目を紹介します。
1年生「あかしろ おいかけ 玉入れ」
1年生はCreepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」の曲を選び、ダンスをしました。歌詞に合わせておしりを振る1年生の姿に上級生からは「かわいい!」という声が上がっていました。ダンスが終わると玉入れです。カゴを背負って逃げる6年生のカゴをめがけて玉入れをします。玉入れは紅組の勝ちでした。勝負の後は、仲良く玉のお片付け競争!お片付け競争は白組の勝ちでした。
2年生「ダンス!ダンス!大玉ころがし」
2年生はMrs. GREEN APPLEの「ダンスホール」でのダンスです。本部の方を向きながらかっこよくポーズを決めることができました。その後は、大玉転がしです。2人1組になって一生懸命に大玉を転がします。運動場の西側からスタートするのですが、東側にはカラーコーンが置かれています。そのカラーコーンを最短距離で回りたいところですがなかなか大玉は思い通りに動いてはくれません。2人で協力しながらゴールをめざしました。結果は、紅組の勝ちでした。
3年生「BOUKEN 仲間を信じて」
3年生は優里の「ベテルギウス」に合わせて組み体操です。まずは1人技からスタート、バランスやブリッジなど一人一人頑張って技を成功させました。その後は、5人1組になっての扇、全員でのウェーブを披露しました。特にウェーブはみんなで協力してきれいな技になっていました。全員で協力した後は、紅白に分かれてダービーでの競争です。ダービーは2人1組で、馬にボールを乗せて落とさないように運ぶ競技です。どのペアも息ぴったりでした。3年生は白組が勝ちました。
4年生「綱引き 勝利を引き寄せろ」
4年生はMrs. GREEN APPLEの「ライラック」でダンスをした後、綱引をしました。みんなでアイディアを出し合い3試合とも違う種類の綱引きでした。1回戦目は普通の「綱引き」、2回戦目は、運動場を半周ほど走り、速くたどり着いたチームからどんどん縄を引っ張る「かけっこ綱引き」です。3試合目は綱の前にいる人同士でじゃんけんをし負けたら列の後ろに走って綱を引く「じゃんけん綱引き」でした。どの綱引きもよく考えられていてとても楽しそうでした。3試合とも紅組の勝ちでした。
5年生「運ぶと転がす どちらが速い?」
5年生は、障害物リレーに挑戦です。ホッケーのスティックを使いボールを転がしたり、バドミントンのラケットにボールを乗せ、落とさないようにしたりして運動場を走ります。走っている間には、ハードルが2台設置されており、バランスをくずさずにハードルを飛び越え、ボールを運びます。自分の得意な方法を選んでいるので、みんな上手にボールを運ぶことができました。結果は紅組の勝ちでした。
6年生「希望をつめたミックスレース」
6年生の競技は、玉入れあり、ダービーあり、ハードルあり、縄跳びありと各学年の競技をミックスしたような夢の障害物リレーでした。スタートした6年生は、運動場の4分の1を走ります。ハードルを飛び越え、縄跳びをして、玉入れをします。玉がなかなか入らず苦戦していました。最後はダービーで馬を半周運んで次の人にバトンタッチです。6年生は紅組の勝ちでした。