6月20日(火)に、(株)シンコーラミ工業の代表取締役社長 河原﨑様を講師にお招きして「信頼関係」をテーマに講演をしていただきました。「社長から、消しゴムを10個買ってくるようにお願いされました。あなたは次のどちらの人から買いますか。①すごく仲の良い人が95円で売っていた。②すごく嫌いな人が93円で売っていた。」という質問に対して、生徒の意見は分かれました。この質問には正解はないのですが、①を選ぶ人が多いことからも分かるように、”信頼される人間になること””好かれる人間になること”が大切だということですね。自分の今後の生き方を考える機会となりました。
2日目は、学級別研修です。写真の昼食は、1組のものです。
ほうとう作りをしました。麺打ちに奮闘していました。山梨の郷土料理のお味はいかがでしたか。
1年生は、白尾山までハイキングです。天気もよく、白尾山からの眺めは大変良かったです。富士山をバックにクラスの集合写真を撮りました。
2年生は、ハイキングをしています。昼食をとり、キャンプ場へ向かいます。
1日目は奈良です。法隆寺で昼食をとり、奈良公園に向かいます。
5月29日(月)は行事の代休日となります。学校は閉庁しています。
5月25日(水)~5月27日(土)は修学旅行、自然体験教室、矢立セミナーといった学年行事があります。保護者の皆様、4月27日(木)の行事説明会に参加いただきましてありがとうございました。
各学年、実行委員中心にしおり作りや係会など準備に入っていきます。自分の役割を果たし、「自信をもって活動する」姿をたくさん見せてください。
4月10日(月)新入生オリエンテーションを行いました。3年生が中心となって新入生に委員会活動の紹介や部活動の紹介をしました。1年生は13日から部活動見学のスタートです。
交通安全教室を開催しました。交通指導員の方から交通ルールや実際の事例について講義していただきました。
講義の中で、ヘルメットの着用の重要性が話されました。お椀の中に豆腐をいれて3mの高さから落とす実験から、ヘルメットが頭を守ってくれることが改めて分かったと思います。ヘルメットの着用の「努力義務化」されましたが、致死率が約3倍も違うことからもきちんと着用してもらいたいです。
昨年度は、大きな事故はありませんでしたが、車や自転車同士の接触などはありました。自分の命を失わないよう、相手の命を奪わないよう、気を付けて生活しましょう。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}