12月21日(木)に矢立DR発表会を行いました。各会場で3年生全員がこれまで調べてきたことについて発表しました。スライドに色彩を考えグラフや表を入れたり、クイズを出したりするなど、工夫しながら発表しました。
台風の影響で延期した矢立祭運動の部が終了しました。1年生の学年種目は長縄跳び、2年生は多人多脚リレー、3年生はムカデリレーでした。各学年、コロナの感染対策に工夫を凝らし競技に取り組んでいました。応援団の迫力ある演舞に会場から大きな拍手が送られました。結果は、紅軍が578-453で勝利しました。
矢立祭運動の部について(延期).pdf
R4年度12月.pdf
R4年度11月.pdf
R4年度10月.pdf
R4年度9月.pdf
R4年度7月.pdf
R4年度6月.pdf
運動の部のリハーサルを行いました。本日の目標は、係がきちんと動けるようにすることでした。生徒一人一人の意識が高く、滞りなく行われました。当日もスムーズに進行できそうです。矢立祭運動の部まで一週間をきりました。
矢立祭運動の部の練習が始まりました。写真は、学年練習と放課後練習の様子です。
8月21日(日)28日(日)に南部公民館にて、地域交流事業に本校の美術部の生徒が参加しました。「世界平和の祈りを込めてキッズゲルニカを製作しよう」をテーマに、星陵高校美術部の生徒の指導の下、東小、黒田小、一中、星陵中、星陵高の生徒で、ピカソのゲルニカと同じサイズのキャンパスに平和の絵を描きました。
8月18日(木)19日(金)と広島中学生派遣事業として、本校より2名の生徒と校長先生が行ってきました。原爆ドームや平和の鐘をみたり講話を聞いたりして、平和について学習を深めました。
交通安全教室を開催しました。交通安全指導員の方より、実例をもとに、皆さんが被害者だけでなく加害者にもなり得ることを指導してもらいました。1学期は、大きな事故なく無事終えることができそうです。夏休み中も十分注意して生活しましょう。
部活動壮行会を行いました。1,2年生は各教室からリモートで、3年生は体育館に集まり、部ごと意気込みを言いました。いよいよ今週から中体連市内大会が始まります。コロナ禍で参観が制限されますが、応援のほど宜しくお願いします。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}